連休は、寒波がやってきてますね。
大阪はそうでもないのですが
関東の方では雪が積もっている投稿もチラホラと見かけました。
受験シーズンでもありますし心配ですね。
皆さま、安全第一でお過ごし下さい。
ただ、買ったけれど途中までしか読んでいないという方も多く
2月からは、章ごとに私がまとめを解説することにしました。
メートに重要点をまとめていると
すごく内容が落とし込めるし
何より後半に進むに従って
前田さんの熱量がヒシヒシと伝わってくるのです。
結局、人生を良いものにしたかったら
目の前のことに受け身で対応するのではなく
人生視点で考えて
自分の心から湧いてくるものに従って
毎日を生きていくこと、なんですよね。
構造心理学でお伝えしたいことと一致していて
だから私は、この本を勧めているんだな
と改めて納得するわけです。
なんとなくの感覚で上手くやってきている人は
言語化することで、もっと応援してもらえるようになるし
自分のやりたいこと、湧き上がるものがわからない人は
それを探る方法もあります。
3月からは、ワークをして具体的に何をしていったら良いかをグループコンサルか、ワークショップの形で開催しようと思います。
章ごとの解説の【zoom de メモ魔】も、最初の章からまたやりますよ。
お楽しみに!