今日は、大人の女子校さんの【起業勉強会】にゲスト講師として参加させていただきました。
物事を知ったり、経験したり、学んだり、習得する時の、方向や方法、注意について40分間お話しました。
こちらは、今村愛子さん。
自己紹介とプロフィールの書き方についての講座です。
私のように、やっていることが多い人は
多角経営型の企業のプロフィールを参考にすると良いそうです。
見に行ってみよう!
そして、私の講義テーマは
「世界を広げる二進」
物事を知ったり、経験したり、学んだり、習得する時の、方向や方法、注意について40分間お話しました。
時間通りに進めるため、久しぶりに教案書きましたよ。
終わった後は、茶屋町のソルビバさんでランチ会。
他に、食べ放題のパンに、コーンスープ、飲み物など。
二進の話も、わかりやすかったと言ってもらえて一安心です。
いつものセミナーのように
決まったものをやるのではなく
自分で40分に収まるように組み立てたので、どうかな?と思っていたので。
今回、機会をいただいて
もう一度、詳しく復習してみて
最近の「安心の資質」に出てくる
正しさや、丁寧さが、すごく関わってくるなぁと思いました。
丁寧さがないと雑になって
結局、知覚を広げても狭い認知の中で使うから、広げた意味がなかったりします。
やっぱり、人に向けてアウトプットするって大事ですね。
私は、ずっと教えたり学ばせる仕事をしてきて
「人に教えるからには正確に!」
というところで、磨かれてきたことがあると思います。
心の強みとかも関係してくるなぁ、と二進の話をしながら、改めて感じました。
ありがとうございました(^-^)




