構造心理学コースにご参加くださった 長尾美紀さまが
ブログにご感想を書いてくださいましたので、
ここでもご紹介いたしますね。
この記事は三日目の「可能性」
その中の「二律」について
まず
「可能性」とは…
ここまでの「個性」「人間性」は「自分をいかす」こと。それは当たり前。
その先に「可能性」がある。
では「二律」とは…
物事の二つのルール、基準のこと
二つとは【摂理(系)】と【真実(系)】
一対になっている
(神様) (人間)
[摂理] [真実]
| |
[理] [本質]
| |
[現象] [事実]
*摂理とは
[摂理] ←自然界のルール
| ←人間も自然の一部
[理] ←人間が認識できるルール
(ことわり)
|
[現象] ←実際に起きてる現象
←感情・思考・主観全く入らない
*真実とは
[真実] ←人間界のルール
←よくみえない
---------------------------
|
[本質]←物事はこうできている
・削ぎ落として削ぎ落として
|
[事実]←ふだん目にしていること
・誰がいくら稼いだ
自然のルール【摂理系】に従うと
人間はうまくいかない
なので
人間が行きやすいルールが【真実系】
【摂理系】の人も稀にいる
摂理系の中でもさらに
・動物系(欲求しかない)
・植物系(働く事向いてない)
人間界のルール守れない
こちらの動画参照
今回は二律ですが
(AI)[機械系]を足して
『三律』という考え方もあるそうです
(岸田 眞由子ちゃんAI説ありw)
----------------------
人間界のルールの中の
「本質」が私は好き
これからも
どんどん学びを深めたいと思います
----------------------
桑田和子さんによる構造心理学コースはこちら
ありがとうございました^^
その他 現在ご提供中のサービス>>>コチラ