毎年8月は、内的に切り替わりが来ます。

大体、5月から徐々にスタートして
8月ごろに次へ行く何かが起きたり
内面での変化がある。

というのが私のパターンとしてあります。


振り返りで、そういう傾向をつかんでいるので
ここ何年かは、それを意識して流れを読んでいます


それプラス
全体としてインパクトのあるエネルギー変化の時期なども併せて読みます。

(時期読みは、主に自分や家族に対してやってます。裏メニュー)

 

そして
変化していく時には
物の整理をしたくなるんですね。


今年もお盆休みは、断捨離&模様替えでした。



本棚を整理していて思うのは
ここに、「自分」っていうものが出てるなぁということ。

ほっとくと
書店か図書館か、映画館にいるか、空を見てる人なので


何度、断捨離しても
処分できないのが、映画関係の雑誌ボールド です。


あと、星読み関係、星座関係の本オリオン も。
仕事とかそういうことは別にして
すごく好きで、暇なときにはつい読んでしまうので残ってます。

身体関係、筋肉やストレッチ系ちょうようきん も多いですね~。
結構マニアックな本も持ってます。


まぁ、本や雑誌は、別になければないで構わないのですけど
スペースもあるので今のところ置いてあります。


そして気付いたのですが
語学系の本もかなり持ってます。

今回眺めてて

自分には語学の才能はないんだな

と改めて思いましたあはは。。。

ちょこちょこっと自己紹介したりは様々な言葉でできるけれど
「話せます」って自信もって言える言葉はない(爆)

並んでる語学系の本は
外国語が好きというよりも
そんな私の憧れのあらわれ。

全然身になってません(笑)


その代わり
周りに話せる人がいます。

よく考えたら、常にそういう人たちがいます(いました)。
それもかなりペラペラに。
 

スペイン語 (長女、友人1、友人2、友人3)
フランス語 (次女)
英語 (友人1、友人2、友人3、友人4、友人5)
中国語 (カンフー老師1、カンフー老師2、太極拳老師)
韓国語 (友人1)


カンフー老師1以外は全員日本人です。
大学の授業を受けたり、仕事で使えるレベル。
海外に住んでいた経験のある人がほとんどです。

普通にご飯食べたりしながら軽く会話できるレベルだったら
もっと大勢います。


なんなんだろう、これ?

日本語教師や国際交流の仕事してた時はともかくとして
その後に出会った人も外国語できる人が多い。
(もう一度言いますが、私は片言レベルです。そして私は友人の数が少ないです 爆)

私の世界観がそうなってるのかな?

それとも、やっぱり集めてるのかな(笑)
案内してもらえる強みで。


それか

自分の可能性を広げようと挑戦する人が
周りに集まっているのか?

そうかもしれないですね。

 

こういう私の世界であるならば、
もはや自分で語学をなんとかしようというのは止めていいんじゃない?

と悟りました。 ← 今頃?にゃ

他力を自分の力とすればいいんだからね~♪


というわけで
語学関係の本は、雑学知識収集のため

という感じでにこ



そんな身近な他力の1人
世界30ヵ国に行ったことのある人とのコラボはこちら
 クリック 大阪開催!【8/30 しなやかに確信を得るグループコンサル】