久々の松原コラム解説
というか、自分への覚書ノート。
こちらの記事参照
諦められるメカニズム
【諦められるメカニズム】について
発言と行動の不一致
人は違和感を感じ始める
赤字:諦められる人
緑字:周りの人
1st step
発言を信じる
最初は慣れていない、または上手くできないだけだろうと思う
やるだろうと期待する
↓
決して行動を改めない
or
直後はトライするが継続しない
2nd step
強く思ってくれている人が、くじけずに伝えようとする
直接はっきり言う
怒る
忍耐強く待つ
それとなく諭すetc...
↓
必ず変えない
↓
絶対に変えないと決めていることがわかってしまう。
↓
関係を見直す。
・一定の割合の人は去る
・普通の付き合いの人は、そのままつき合う(浅い付き合い)
・これまでより深い信頼関係を築こうとしていた人は、諦める
→ 浅くはないが、深くなるつもりのない付き合い方になる(普通ちょいプラス)
諦められている状態
というか、自分への覚書ノート。
こちらの記事参照
諦められるメカニズム 【諦められるメカニズム】について
発言と行動の不一致
人は違和感を感じ始める赤字:諦められる人
緑字:周りの人
1st step
発言を信じる
最初は慣れていない、または上手くできないだけだろうと思う
やるだろうと期待する
↓
決して行動を改めない
or
直後はトライするが継続しない
2nd step
強く思ってくれている人が、くじけずに伝えようとする
直接はっきり言う
怒る
忍耐強く待つ
それとなく諭すetc...
↓
必ず変えない
↓
絶対に変えないと決めていることがわかってしまう。
↓
関係を見直す。
・一定の割合の人は去る
・普通の付き合いの人は、そのままつき合う(浅い付き合い)
・これまでより深い信頼関係を築こうとしていた人は、諦める
→ 浅くはないが、深くなるつもりのない付き合い方になる(普通ちょいプラス)
諦められている状態