【構造心理学コース】全2日間
終わりました。
二次や逆次が
どのような心理で出来ていくのか。
これはコンサルをする時にも
数多く出てくることなので
もう少しここは自分の中に
しっかりと落とし込みたいところ。
自分という個性
それを生かすことを阻むもの
人間に備わった習性
そして
個性や人間性の外側に作っていく可能性の世界
それぞれについて探し方、フィードバックの方法を学びました。
まずは自分に対してやる!
強み、優しさ資質を発掘しまくる
そこから価値基準を探る
自分オリジナルの才能を探し発揮する
自分のコミュニケーションスタイルを知り、やっていく
センスを得意なものから伸ばし
まだ身につけていない部分も身につける
素質の伸びしろの部分を伸ばしていく
そして
自分という個性の外にある人間の習性
愛、自由、創造、現実のそれぞれについて伸ばす
流れを上手く扱う
意識の力を上手く扱う
想定を扱う
決断の力を使う
ここまでが
「自分をいかす」
そこからの
可能性と、可能性の先
やること満載です。
帰りのサンダーバードで
録音した音声ファイルを聞きながら
復習してます。


