6月は、松原靖樹さん【強みを生かすビジネスコース】というのに出るので

今週は準備のためにの【強み】発掘週間 と勝手に銘打ってます。


そこで
ひこにゃんと一緒にやってみました

image

強み発掘のためのワークです。

この本は、勝間和代さんもおススメだった
自分の強みを見つける方法の一つ
ストレングスファインダーテストを使った【強み】さがし。


ちょうど3年前の5月末に【強み】という概念を知り
ドラッガー本を読みまくったり、いろんなテストやワークを自分でしてみたりしていました。

その頃、自分の【強み】を知るための『ジョブフィードバック分析』というのをやって
ふるさきまきこさんや、りんごろさんこと中島雅美さんにも分析してもらいました。

その時の記事(3年前のワタシがいるよ♪)
 クリック 【レポ】一点のくもりなし!強み発掘フィードバックの会@関西
 クリック 雲一つない青空!なフィードバック会@関西。


その時にわかったことは・・・

【強み】が何たるかを知らなかったけれど
【強み】を使いまくって人生を生きてきていた


そこから、さらに自分の強みをいろんな方に発掘してもらい
自分でも探し

もはや、【強み】以外で、やる気なしあはは…。
(だって、アホらしいんだも~ん)


そのうち、人の強みを見つけるのが趣味になり・・・

星読みでチャート診るだけで【強み】【弱み】がわかるので
個人セッションでも、バッチリ入れさせてもらってます。


で、ワタシの強みの話に戻りますね。

3年ぶりにストレングスファインダーやりました。
PCでやるんですけど、1問あたり20秒の制限時間なので、結構集中力が要ります。

ひこにゃんと相談している暇はなかったにゃ

image

3年前にストレングスファインダーをやった時の結果についての記事はこちら
 クリック  自分の「強み」を知りましょう
 クリック   ストレングスファインダー・4つの資質群




さて、今回は


じゃ、じゃ~~~ん

 

だそうです。

3年前、2010年6月にやった時のベスト5は、

最上志向
戦略性
親密性
着想
個別化


でした。

ん?
微妙に入れ替わってます。


というか、トップに活発性というのが躍り出ています

た、確かにこの3年で私の活発性はグーンとアップしましたね。

以前の仕事の時にも

「どこにでも現れる」
とよく言われましたが

最近はそれに輪をかけているのかも・・・


もう少しこの内容について詳しく見てみますと



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ここから結果文引用 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 活発性

「いつ始めようか?」
これはあなたの人生で繰り返される質問です。
あなたは動き出したくてうずうずしています。
分析が有用であるとか、ディベートや討論が貴重な洞察を生み出す場合があることをあなたは認めるかもしれませんが、心の奥深くでは、行動だけが有意義であると知っています。
行動だけが何かを起こすことができるのです。
行動だけが功績につながります。
決断が下されると、あなたは行動を起こさずにはいられません。
他の人は「まだ知らないことがあるのに」と戸惑うかも知れませんが、あなたのペースを遅くすることはなさそうです。
そのうえあなたの考え方では、行動と思考は互いに相容れないものではありません。
事実、活発性という資質によって、あなたは、行動は最良の学習手段であると考えています。あなたは決断し、行動し、結果を見て、そして学びます。
この学習方法によって、あなたは次の行動、そしてさらに次の行動へと導かれるのです。
もし行動しなかったら、どうやって成長できるでしょう? 
あなたは、行動がなければ成長できないと考えています。
あなたは、危険を冒してでも行動し続けなければなりません。
次の行動を起こさなければなりません。
思考を常に活き活きと豊かにしておく方法が、他にあるでしょうか? 
発言したことや考えたことによってではなく、実行したことによって判断されるということを、あなたは知っています。
これが重要なのです。
あなたはこれを恐れることはありません。
あなたにとって、これが喜びなのです。
 

戦略性

戦略性という資質によって、あなたはいろいろなものが乱雑にある中から、最終の目的に合った最善の道筋を発見することができます。
これは学習できるスキルではありません。
これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です。
他の人には単に複雑さとしか見えない時でも、あなたにはこの資質によってパターンが見えます。
これらを意識して、あなたはあらゆる選択肢のシナリオの最後まで想像し、常に
「こうなったらどうなる? では、こうなったらどうなる?」
と自問します。
このような繰り返しによって、先を読むことができるのです。
そして、あなたは起こる可能性のある障害の危険性を正確に予測することができます。
それぞれの道筋の先にある状況が解かることで、あなたは道筋を選び始めます。
行き止まりの道をあなたは切り捨てます。
まともに抵抗を受ける道を排除します。
混乱に巻き込まれる道を捨て去ります。
そして、選ばれた道――すなわちあなたの戦略――にたどり着くまで、あなたは選択と切り捨てを繰り返します。
そしてこの戦略を武器として先へ進みます。
これが、あなたの戦略性という資質の役割です
問いかけ、選抜し、行動するのです。
 

最上志向

優秀であること、平均ではなく。
これがあなたの基準です。
平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。
平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。
自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。
真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。
生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。
そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。
あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。
このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。
あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。
同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。
あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。
あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。
それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。
その方が楽しく、実りも多いのです。
そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。
 

着想

あなたは着想に魅力を感じます。
では、着想とは何でしょうか? 
着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。
着想とは結びつきです。
あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。
見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。
着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。
あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。
それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。
あなたはこのような着想すべてが大好きです。
なぜなら、それらは深い意味があるからです。
なぜなら、それらは目新しいからです。
それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。
これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。
他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。
おそらく、どれもあてはまるかもしれません。
どれもあてはまらないかもしれません。
確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。
そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。
 

収集心

あなたは知りたがり屋です。
あなたは物を収集します。
あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。
あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。
集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。
そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。
世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。
もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。
もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。
これらは手に入れた後、保管しておくことができます。
なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 
保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。
でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。
あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。
ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。
それが面白いのです。
それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。
そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。
 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


うううううううぅぅぅぅぅ

あたってるとおもいますぅぅぅぅぅ~~~~



第2位から第4位の戦略性、最上志向、着想は前回と同じ。

親密性、個別化がランクダウンして
活発性と収集心がランクインしています。

より自由に、素のジブンになっていってる感じですね。

ちなみに
収集心ですが、物を収集するというのはほとんどないので
情報かな。
あと、マニアックな人



ストレングスファインダーで、自分の「強み」になりうる資質がわかったら、さらに分析してみると良いんですね。



34の資質は、さらに次の4つに分類されます。
(色つきは私のトップ5です。青は前回、紫は2回とも、赤は今回出てきたものです。)


★ 関係資質群・・・・どうやって人と横につながるか
コミュニケーション 共感性 親密性 包含 個別化 責任感 調和性


★ 影響資質群・・・・人にどういう影響を与えるか
指令性 ポジティブ 最上志向 成長促進 競争性 社交性


★ 動機資質群・・・・セルフモチベーション
達成欲 活発性 適応性 信念 規律性 目標志向 回復志向 自己確信 自我


★ 思考資質群・・・・脳の傾向性
分析思考 アレンジ 運命志向 原点思考 慎重さ 公平性 未来志向 着想 収集心 内省 学習欲 戦略性


前回は、動機資質群が0でしたが、
今回は、関係資質群が0になりました。


人と横につながろうとか、なくなった苦笑
その代わりに、前回なかったセルフモチベーションが出てきました。

活発性です。
決断&行動です。

っていうか、これ
ワタシがブログに書いていることそのままあはは…。


たぶんね。
この3年で、自分自身が決断&行動をすることで
変化したり、成果を上げたり、幸せになってきたというのがあるから


そっちがビュ~~~ンと躍り出たのかもしれませんね。



自分でもやってみたい人は、この本を買ってやるべし ですよ。
(あっ古本はダメです。この本の表紙の裏にある未使用のキーコードが必要なので。)


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム

¥1,680
Amazon.co.jp


さて、ご飯食べたら
ワークシートの方もやってみようっと。
これも3年ぶりデス


Love & Light
かずこらぶ



星読みコンサルタント / ライフナビゲーター☆桑田和子

☆ 最新のメニュー&スケジュールは<こちら>
☆ お申し込み、お問い合わせは<こちら>
☆ ホームページ  http://spadadiluce.jimdo.com/
☆ 光の剣クラブ http://sysdemed.jimdo.com/
☆ 男と女の愛のルール http://www.facebook.com/ainorule
☆ Facebook http://www.facebook.com/kazuko.kuwata
☆ Twitter https://twitter.com/kuwatakazuko