今日は、松原靖樹 さんの 「直感セミナー」なるものに行ってきました。




【燃えよ!脂肪!】カンフー美人になる秘訣★大阪池田
(蔦田プロデューサーのところからお借りした画像)





いやはや、この記事のタイトル通り、ほんとにレジュメがなかったので、ひたすらメモるメモるメモ



ワタシは靖キング判定によると、直感使えてる度は52%

(っていうか、この微妙な2%ってなんなんやろ?と一瞬考えた)


一般平均が12~14%っていうことだから、まぁまぁ使ってる方はてなマーク


100%は使えなくて、80%使えたら達人らしい。



とはいえ、

直感なんか使わなくても現実化する力があって幸せな人は、あえて直感を磨く必要もないらしい。

(今日もそういう方、いらっしゃいました)



今日のセミナーで


直感

感受性

直観

インスピレーション


の違いを説明してもらったのですけど、


直感が、視覚的にわかる

感受性が、聴覚的、体感としてわかる


この二つが合わさって感性


という話を聞いた時に



直感と感受性


非連続の空間的な認識と、連続した時間的な流れとしての認識

空間と時間のゲシュタルトだったのか~ビックリマーク



と、突然、理解いたしました。




ワタシは、直感と感受性の両方を使っているようなので、

何が、どこに、どのように使えているのか。


日常使えている分野を探るということが必要なようです。


直感というのは、一種強みなので、自分が上手くいくために使った方が良いとのことでした。




その探り方、そして直感の磨き方ラブラブを教えてもらったので、

早速今日から掘り下げていきまする。


直感セミナーは、コースではないので宿題はないんですけど、勝手に宿題とさせてもらいますね~音譜




しっかり分析してみます。




かずこチャオ