カンフーやってるんですラブラブ


というと、相手の顔が

はてなマークはてなマークはてなマーク

になることがよくあります。



photo:01

あちょ~~~!!


みたいなイメージなんでしょうか笑





せっかく皆さん、カンフーかずこねこへびのブログに来てくださっているので、Q&A形式で少しずつカンフーの豆知識もお伝えしていこうかなラブラブって思ってます。

(そんな知識いらんって?ま、ま、そうおっしゃらずに)


全く知らない方ヒヨコに向けての大まかなご説明になりますので、武術ヲタクな方はあまりツッコまないでね音譜

でぃーぷな話題は、また別に、マニアックお茶会(飲み会?)で、ゆっくりお話しいたしましょう ふふふ


では、行ってみましょう~ビックリマーク





Q: そもそも、カンフーって何なんですか?


A: 中国武術のことを日本ではまとめてそう呼ぶことが多いです。


中国では単に「武術(ウーシュウ)」と言っています。(広東省の方では功夫でいいのかな?)


中国武術の中に、太極拳や映画で有名な酔拳、蛇拳とか、南拳、長拳、洪家拳、形意拳、八極拳などなど数多くの拳法があって、太極拳以外をまとめてカンフーと呼んでいるようです。


見た目の印象としては、太極拳はゆっくりで、カンフーは速いって感じでしょうか。

もちろん中でもいろいろあるんですけど、大まかには。


海外では、Kung fu(クンフー)って言われてますね。

チャイニーズ・マーシャル・アーツなんて言い方もあります。

何となくカッコいいですね~ラブラブ


でも世界大会なんかの時の正式な言い方は、WUSHU です。


そもそも、カンフーって中国語では「功夫」と書くんですが、「練習・鍛錬・訓練の蓄積」の意味があります。

功夫を積むとか、あの人の功夫はスゴイとか、そんな言い方するようですね。



さぁ、ちょっとカンフーのこと知ってもらえたかな。

また次回をお楽しみに音譜


★武術スピリット★でココロしなやかに♪-未設定

かずこチャオ