皆さん、こんにちは。

 

長年ランニングや色々なスポーツをやってますが、ワタシは夏がとても苦手です。

 

もう小さい頃から本当に苦手(笑)

 

近年、気温が上がっている暑い夏の日差しの中、ランニングをするのはなかなかハードです。夏でも頑張れば早く走れる。全く否定はしません。ワタシは暑い気温の中で走り続けても得られるものはあるのか疑問です。

 

そんな弱小なワタシでも、夏に走れる理由は「木陰ラン」を取り入れたから。

 

涼しい木陰を探してゆっくりと走る「木陰ラン」は、夏のランニングをもっと快適にするための素晴らしい方法です。

 

 

 

星木陰ランの魅力

  • 涼しい環境で快適にランニング: 直射日光を避けられるので、体感温度がぐっと下がり、涼しい環境でランニングを楽しむことができます。
  • 熱中症のリスクを軽減: 熱中症は、夏のランニングにおける大きなリスクの一つです。木陰を利用することで、熱中症のリスクを大幅に減らすことができます。
  • 自然と一体になれる: 緑豊かな木陰の中を走ることで、心身のリフレッシュにもつながります。
  • 日焼け対策もバッチリ: 日焼け止めを塗る手間が省け、肌への負担も軽減できます。
 
星木陰ランのポイント
  • 時間帯: 一日のうちで最も気温が低い早朝や夕方がおすすめです。
  • 水分補給: 汗をかきやすいので、こまめな水分補給を心がけましょう。
  • 服装: 通気性が良く、汗を吸収しやすい素材の服装を選びましょう。
  • 足元: 木陰は湿気が多く、落ち葉や小石などがある場合もあります。滑りにくいランニングシューズやトレイルランニングシューズを選び、足元に注意しましょう。
  • 虫対策: 虫よけスプレーなどを活用し、虫に刺されないように対策しましょう。
 
星木陰ランで注意したいこと
  • 滑りやすい路面: 木陰は湿気が多く、滑りやすい場所もあります。足元には十分注意しましょう。
  • 日陰がない場所: 木陰が途切れる場所では、キャップ、サングラス、アームカバーの着用、日焼け止めを塗るなど、日焼け対策をしましょう。
 
木陰ランは、夏のランニングをもっと快適にするだけでなく、自然の中でリフレッシュできる素晴らしい方法です。涼しい木陰を探して、自分だけのランニングコースを見つけてみてはいかがでしょうかグッ
 

 

星おすすめの木陰ランニングスポット例

  • 公園: 広々とした公園には、木陰がたくさんあります。
  • 河川敷: 川沿いは、風通しが良く涼しい場所が多いです。
  • 森林公園: 自然の中に囲まれて、心身のリフレッシュができます。

 

星木陰ランニングのメリットを最大限に活かすために

  • ランニングアプリ: GPS機能を使って、自分のペースや距離を記録できるランニングアプリを活用すると、より効率的にトレーニングできます。
  • ランニング仲間: 仲間と一緒に走ることで、モチベーションを維持し、楽しくランニングを続けることができます。
 

木陰ランは、夏のランニングをもっと楽しく、そして安全にするための素晴らしい方法です。まだ実践されてない方、少しでも興味ある方、木陰ランに挑戦して、心身ともにリフレッシュしてみませんかニコニコ

先日、とても不思議な夢を見ました。亡くなってから30年以上が経つ祖父が、夢の中に現れたのです。

 

あまり夢を見ない私にとってはもうビックリアセアセ

 

夢の中の祖父は、生前と変わらぬ穏やかな笑顔で、私の方を見ていました。その笑顔が心の奥底にじんわりと温もりを与えてくれ、目が覚めた後も、その優しい表情が忘れられませんでした。

 

正直、夢の内容はまったく覚えていません(笑)

 

ただ、祖父と再会できた喜びと、何とも言えない安心感で満たされていました。目が覚めると、涙が自然と溢れていました。

 

そんな自分にもビックリアセアセ

 

亡くなった人が夢に出てくるという経験は、誰にでもあることだと思います。特に、祖父や祖母のような身近な存在だった人であれば、なおさら心に強く残るのではないでしょうか。

 

一説によると、亡くなった人が夢に出てくるのは、何かしらのメッセージを伝えたい、あるいは、こちらに未練があるといった解釈があるそうです。

 

今回の私の夢の場合、祖父の穏やかな笑顔から、私を安心させ、励まそうとしているように感じました。もしかしたら、私が今の状況で悩んでいたり、不安を感じていたりするのかもしれません。祖父は、そんな私を優しく見守り、応援してくれているのかもしれません。

 

夢の意味は、人それぞれ、状況それぞれで異なります。大切なのは、夢を見たときの自分の気持ちや、夢の内容を総合的に捉え、自分なりに解釈すること。

 

今回の夢を通して、私は祖父への愛情や感謝の気持ち、そして、故人を失った悲しみを改めて感じることができました。それはとても素敵な経験だったと思います。

 

この貴重な経験をきっかけに、私は改めて家族の大切さや、故人を偲ぶことの大切さを実感しました。また、日々の生活の中で、祖父の教えを心に留めて、生きていこうと思っています。

 

夢は、私たちに多くのことを教えてくれます。これからも、夢が導くままに、自分自身と向き合っていきたいと思いますニコニコ

 

よく耳にする「ピンク筋肉

 

一体どんな筋肉で、私たちにどんなメリットがあるのか気になりますよね。

今回は、そんなピンク筋肉について、わかりやすく解説していきます。

 

星ピンク筋肉ってなに?

 

ピンク筋肉は、白くて強い力が出る速筋と、赤くて持久力のある遅筋、この両方の良いとこ取りをしたような筋肉のこと。簡単に言うと、効率よく脂肪を燃やして、引き締まった美しいボディを作れる筋肉なんです。

 

 

星ピンク筋肉のメリット

  • 代謝アップでダイエット効果UP! ピンク筋肉は、普通の筋肉よりも多くのエネルギーを消費するので、基礎代謝が上がり、太りにくい体質に。
  • 短時間で効率よく運動できる! 速筋のパワーも持っているので、短時間で効果的なトレーニングが可能。忙しい方々にも嬉しいですね。
  • 美肌効果も期待できる! 新陳代謝が上がることで、肌のターンオーバーが促進され、肌が生まれ変わります。
  • 若々しさをキープ! ピンク筋肉は、年齢とともに衰えやすい筋肉。積極的に鍛えることで、若々しい体を保つことができます。
 
星ピンク筋肉のデメリット
 

メリットがたくさんあるピンク筋肉ですが、デメリットも少しだけ。

  • 効果を実感するまで時間がかかる場合がある 全く運動をしていない人よりも、すでに運動習慣がある人が効果を実感しやすい傾向があります。
  • 間違った方法でトレーニングすると怪我をする可能性も 正しいフォームで行うことが大切です。
 
星ピンク筋肉を鍛えるには?

 

正直ちょとキツイかも?1日4分の高強度インターバルトレーニング(HIIT)がオススメです。

短時間で高強度の運動と休憩を繰り返すことで、効率よくピンク筋肉を刺激できます。

具体的な運動例

  • スクワット: 全身の筋肉を使う基本的な運動です。
  • プランク: 体幹を鍛える効果が高い運動です。
  • バーピー: 全身運動で、短時間で多くのカロリーを消費できます。
 
星まとめ
 

ピンク筋肉は、美容と健康を両立したい人にとって、とても魅力的な存在です。

正しい方法でトレーニングすれば、効率よく理想の体を手に入れることができるでしょう。

ただし、どんな運動もそうですが、いきなり激しい運動をするのではなく、自分の体力に合わせて徐々に負荷をかけていくことが大切です。

 

皆さんの参考になりましたら幸いです。

 

ピンク筋肉を鍛えて、一緒に美ボディを目指しましょうニコニコ

家族で宇多田ヒカルさんの25周年ライブに行ってきました。

 

会場は代々木第一体育館。

6年ぶりの全国ツアーで、ヒカル氏によると代々木第一体育館では18年ぶりとか?

 

しかも数十メートルの至近距離で見られるとは、本当にラッキー、妻に感謝です(笑)

 

生の歌声は、CDをはるかに超える迫力と感動を与えてくれました。圧倒的な歌唱力で全23曲を熱唱キラキラ会場全体が一つになったような気がして、特に、あの名曲(First Love)を歌い上げた時の会場のボルテージは最高潮!思わず涙がこぼれてしまうほど、心に響く素晴らしいライブでした。

 

25年の時を経て、なお進化し続ける宇多田ヒカルさんの姿に、改めて感動。家族みんなで、忘れられない夜を過ごすことができました。

 

ありがとう!

 

 

 

今朝、車で会社へ向かう途中、心温まる光景に出会いました。それは、近所のお子さん(ご兄妹:中学生の男の子と、まだ小学生になったばかりくらいの小さな女の子)の姿でした。


閑静な住宅街とはいえ、朝はバイクや車などが交通量が多く、私も運転中はいつも慎重になります。そんな中、ガレージから車を出すと同時に、そのご兄弟も学校へ向かうためにご自宅から出てきました。

 

私の車がゆっくりと動き出すと、お兄ちゃんは小さな妹さんを車から守るように手を取り、道路側を歩こうとしていた妹さんを、さっと道路の内側に誘導して歩いていくのです。その様子を見て、思わず胸が熱くなりました。

まだ幼い妹を守るために、自然と行動できるお兄ちゃんの優しさに感動しました。そして同時に、この行動ができるご両親の教育や、ご家庭の良さを想像せずにはいられませんでした。


当たり前のことのようにも思えますが、このような行動ができることは決して多くありません。
ましてや、まだ子供である彼らにとって、それはとても貴重な経験と言えるでしょう。


大袈裟かもしれませんが、日本の未来を担うこの若者の素晴らしい成長を、決して止めてはいけません。彼の姿は、私に襟を正させるきっかけを与え、朝から多くの刺激を与えてくれました。

 

この心温まる光景は、私の心に深く刻み込まれました。そして、この感動を多くの人と共有したいという思いから、久々に文章にしてみました。


みなさんの心にちょっとでも残るような、優しさや思いやりの大切さを改めて考えるきっかけになれば幸いです。