最近コレで録ってます。 | KT Studio Works

最近コレで録ってます。

すっかりご無沙汰しております。(毎度)

最近のレコーディングシステムについて、書きます!

ある日のテスト走行にて。



上から、

AVALON DESIGN V5 (Mic Pre-amp, Re-amp, D.I)
1ch HAとしての使用を前提に入手するも、複数Voを一度に録る事が多いのであまり出番なし。

AVALON DESIGN U5 (D.I.)
前出V5と同じラックに入れるべからず。当然と言えば当然だけど、別々に使いたいこと多々。

Forcusrite Octopre (8ch HA)
まだちゃんとしてた(失礼)頃の初代OctoPre、上下4chずつでドラテの貼りにくいということと、8chすべて使うと素手で触れないくらいの発熱ぶりのため、上下空けています。
気にならない程度のファン内蔵。気になる人は気なるかも!?
オプションのDigital I/O付き。

MACKIE Onyx 800R (8ch HA)
前出Octopre同様ディスコンながらこっちの方が中古市場で人気。使いやすいし音も無難で良し。

Aardvark Aardsync II (Master Clock Generator)
80~90年代、商業スタジオに必ずあったクロック・ジェネレーター。Aardvarkという会社すら今は消滅しているものの、当時の経営・開発者が今はAntelope Audio社でご活躍中。
古いモノだけに48kHzまでしか対応していないと思いきや、リズムを後述のI/Oで録ろうとすると必然的に48kHz以上で録れないので十分かつ、内部のジャンパ切替で実は88.2kHz、96kHzでも使えちゃう。

Furman HDS-6 (Cue system)
これもディスコン。LANケーブル2本でステレオ1系統、モノ4系統をこの親機から子機(HR-6)に送信可能。キューシステムと言えば大体ほいそれと買えないもの。コンシューマーでも買えて操作も単純明快な機種と言えばコレが唯一だったのに、2014年秋頃惜しまれつつディスコンに。
リハスタのRecに持ち運ぶ人って、居るのかしら?

M-Audio ProFire 2626 (ProTools I/O)
なんでM-Audio?と思われるかも知れませんが、これが実は最高。
まず、ADAT 8ch IN/OUTが2系統、前出のOctopreと800Rを2台つなげて16ch、必要に応じてアナログINを使うことによりギリでリズム録れます。そもそもアナログINや内蔵HAを信用していない分、デジタルINを提供してくれるI/Oとして愛用。
ただ、アナログINもラインINとして使うことがあります。ご丁寧にXLRとTRSのコンパチになっており、TRSで入力するとHA回路をパスしてくれる。HAの色が乗らない(カタログスペックを信用するならば)ラインINが8chとは有り難く、前出のV5だったり、後述のpT2-500だったり、1176だったり、デジタルOUTを持たないアナログ機器はココへ。
一応信頼と実績のAardsync IIからクロックを入れてあげることで、ADもまーまーな感じです。

ちなみにUniversal Audio ApolloはDSP積んでいるなどで至れり尽くせりと思いきや、ADAT I/Oが2系統あるくせに両方同時に使えない残念仕様。

それに、大体I/O(I/F)というのはメーカーがドライバの更新に熱心かどうかで長く使えるかどうか決まってくるわけですが、このProFire 2626、地味に頑張ってくれています。



日本のM-AudioではOS X 10.8(Mountain Lion)までの2.4.2しかダウンロード出来ないのですが、本国では2014年末にOS X 10.10(Yosemite)に対応したバージョンを配付してくれています。カテゴリが「Legacy」なのが気になりますけども、当面安心。



Universal Audio 1176AE (Limitter)
全世界500台限定の内の1台。自分のような者が持っている時点で罰が当たる。
当たり前ですが、良いです。


ある日のリハRec その1


一番下
TRUE Systems pT2-500
2台。Empirical Labsの1Uシャーシ、EL500にマウント。
ある日ドラムのOHにAKG C414B-ULS 2本をコレと組み合わせたら予想以上に良かった記憶が。
購入は国内某ショップですが、TRUE Systems自体国内には代理店が"今は"無くなってしまいました。ゼンハイザー・ジャパンが設立される前の同社やNEVEも取り扱っていたことがあるあの代理店、倒産してしまってからは容易に買えなくなってしまいました。
とても現代的、ハイファイ!


ある日のリハRec その2


最近はMac mini 2011と小型モニタを持ち歩くことが多くなりました、パワー的に。
その1にあるMacBookポリカは2009年製。ProTools 10が限界。本当に録るだけならまだ出番ありですが、ラフミックスがある程度進んだ状態でのダビングともなればMac mini、使い分けてます。

たまにはこんな書き殴りもいいもんです!?