Planex CQW-MRB が超便利! | KT Studio Works

Planex CQW-MRB が超便利!


最近流行のモバイル・ルーター製品。
今後も増えていきそうな予感ですが、この程コレを購入!

K2 Worksのブログ(仮)

Planex CQW-MRB
なんだかユニークな型番。

写真にあるイーモバイル D22HWを購入した直後、「Pocket WiFi」が発表されるという悔しい結末に ( p_q)
iPhone OS 3.0 でテザリングが"iPhone OS的には"使えるようになった直後、日本のキャリア、ソフトバンク回線でも、少し細工をすれば使えた時期がありました。一時それがすごい便利だったことがあるんで、イーモバイルもポケットにすっぽり入って、「BluetoothかWi-Fiで通信できる端末出せばさぞ売れるだろうに」と思っていた矢先の出来事でした。
ならば!と、買ってみたわけです。

まー、Pocket WiFiよりデカイわけで。
でも、有線LANポートが付いていたり、単なる無線ルーターとしても切り替えられたり、Pocket WiFiにはない強みもあります。そこんとこ、今の仕事をする上では結構重要だったりります。繰り返しますが、デカいですけど(笑)

使ってみての感想やコツといえば...
・電池の消耗は結構激しい。電源ONのまま放置しておくだけでも2時間と持たないはず。
・至近距離で使うことが多いなら、電波強度(送信出力)は概ね25%位にしておくと、バッテリの持ちが少しはマシなはず?
・FUJIFILM製デジカメのバッテリ、「NP-120」が使えるらしい。もちろん自己責任。

バッテリ問題は深刻ですが、互換バッテリの情報は嬉しいところ。純正のNP-120もいいけれど、更にその互換バッテリならば、2個で\1,500程度。1個は試しに持っていてもいいかもですが、考え出すと、そのNP-120用の充電器を別に持っているべきなのかとか、そこまでするべきなのかとか、いろいろ考えてしまいます。


それでもやっぱり、「iPhone 3Gでテザリング」の理想型は揺るぎないのでした。