PreSonus Digimax D8 導入しました!
2台同じHA
持ち運べる2Uサイズ
16ch同時録りを想定したMacBook White と DIGI003の導入
外堀をいろいろ固めて、最後の最後まで選定に時間をかけた結果が今日、まとまりました。
先日 書きましたが、理想は Mackie 800R でありながら諸々の事情で入手が困難。ましてや2台なんてとんでもない状況を踏まえ、Digimax D8 となりました。
上位には Digimax FS というモデルがあるわけですが、D8を選定したのにはちゃんと理由があります。
価格的にD8の方が下位ということになりますが、FSが搭載している"個人的にいらない部分"をうまくそぎ取っているのがD8!という印象。
・ADAT 2本で96Kという録り方、DIGI003にはできません。一概には言えませんが、48KHz/24bitで十分
・48Vファンタムが、FSは4ch単位、D8は2ch単位と融通が利いてる。理想は1ch単位だけど
・HAが欲しかった。DAはいらない
・XLR、1/4”コンパチ入力はいらない。
・ワイヤリングはを背面で完結させられる
・ACケーブルを選択できる。FSはACアダプタで、取り回しがよくない
と、このあたりがツボでした。
敢えてイケてない部分も挙げると、
・クラスAを売りにしていると思えないくらい、心許ない奥行きと軽量感
・ラックケースに入れる時は、ショートサイズか、通常サイズだったら2台一緒に入れるなりしないと配線時に手が届かない。パッチベイやパワー・ディストリビューターと同じ感じ。
・電源スイッチと48Vが背面なので、位置固定のラックにはマウントできない
同じお店で2台(値部引き交渉付き/笑)大人買いしましたが、在庫がなく買い占める形になりました。シリアルが連番じゃないだけでなく、ごらんの通りつまみの色が違う!こだわるポイントではないですが、下の紫っぽいのは展示機だったからでしょうか。ある程度蛍光灯の光を浴びるとこうなるんでしょうか。それともロットが違うのか...
57を繋げて、ADAT、アナログ パラ録りしてみましたが、音もなんか違う気がするんだなー
ギリギリ個体差の範疇に出来そうでよかったんですが...
抜けやすいADATは幸いにもBNCと上下隣り合わせなので、ライブ録りの時はガムテやタイラップで合体させればまず抜けることはないはず。
普段は1台、ドラムやライブ録りの機会に備えて、もう1台がスタンバイです。
さて、節約生活の始まり 。゚(T^T)゚。
持ち運べる2Uサイズ
16ch同時録りを想定したMacBook White と DIGI003の導入
外堀をいろいろ固めて、最後の最後まで選定に時間をかけた結果が今日、まとまりました。


先日 書きましたが、理想は Mackie 800R でありながら諸々の事情で入手が困難。ましてや2台なんてとんでもない状況を踏まえ、Digimax D8 となりました。
上位には Digimax FS というモデルがあるわけですが、D8を選定したのにはちゃんと理由があります。
価格的にD8の方が下位ということになりますが、FSが搭載している"個人的にいらない部分"をうまくそぎ取っているのがD8!という印象。
・ADAT 2本で96Kという録り方、DIGI003にはできません。一概には言えませんが、48KHz/24bitで十分
・48Vファンタムが、FSは4ch単位、D8は2ch単位と融通が利いてる。理想は1ch単位だけど
・HAが欲しかった。DAはいらない
・XLR、1/4”コンパチ入力はいらない。
・ワイヤリングはを背面で完結させられる
・ACケーブルを選択できる。FSはACアダプタで、取り回しがよくない
と、このあたりがツボでした。
敢えてイケてない部分も挙げると、
・クラスAを売りにしていると思えないくらい、心許ない奥行きと軽量感
・ラックケースに入れる時は、ショートサイズか、通常サイズだったら2台一緒に入れるなりしないと配線時に手が届かない。パッチベイやパワー・ディストリビューターと同じ感じ。
・電源スイッチと48Vが背面なので、位置固定のラックにはマウントできない

同じお店で2台(値部引き交渉付き/笑)大人買いしましたが、在庫がなく買い占める形になりました。シリアルが連番じゃないだけでなく、ごらんの通りつまみの色が違う!こだわるポイントではないですが、下の紫っぽいのは展示機だったからでしょうか。ある程度蛍光灯の光を浴びるとこうなるんでしょうか。それともロットが違うのか...

57を繋げて、ADAT、アナログ パラ録りしてみましたが、音もなんか違う気がするんだなー
ギリギリ個体差の範疇に出来そうでよかったんですが...
抜けやすいADATは幸いにもBNCと上下隣り合わせなので、ライブ録りの時はガムテやタイラップで合体させればまず抜けることはないはず。
普段は1台、ドラムやライブ録りの機会に備えて、もう1台がスタンバイです。
さて、節約生活の始まり 。゚(T^T)゚。