お気に入り - グリムス | 木下英範のブログ

お気に入り - グリムス

グリムス - http://www.gremz.com/index.php


記事をエントリーするごとに木が成長して、大人の木まで育つと、世界のどこかに実際に植林してくれるというブログパーツです。


普通の会社員である有志5人で開発したそうです。サーバや植林にかかる費用は広告で賄っているようです。つまり、ブログに張り付ける人が多くなるほど人々の目に触れることになるから、登録しようと思う人が増える、よってサイト訪問者が増えて、広告対価が得られるという仕組みですね。


これはつまり、企業価値(=商品にわれわれが支払う値段)をうまく環境改善費用に変換しているシステムだと言えます。しかも開発はボランティアでやっている。なぜボランティアでできるかというと、普通に会社に所属し食いぶちがあるからです。いい意味で力が抜けているのはここから来るのでしょう。


植林はNGOと提携して行っているようです。また、環境にかかわる言葉を使うと木の成長が速くなるアイデアはうまいですね。環境に関する言葉が多くなると環境問題が人々の潜在意識に留まりやすくなりますから。環境問題の啓発になることが真の目的だと思いますのでそこにベクトルがあっています。


登録数はS字理論によってやがて飽和状態になるでしょうから、そこからいかに広告価値を担保する仕組みを取り入れていくか、あるいは広告以外の資金調達先を見つけるか、そこからが本当の勝負所かと思います。


会社では利益を生まない仕事はできませんが、本業で食べていけているならば、本業以外では利益は追求する必要はありません。したがってすべてが自由です。


開発ツールやサーバ費用が安くなって、誰でも自宅に居ながらシステム開発ができる時代になってきました。ちょっとアイデアがあれば仲間で集まってすぐに開発できてしまいます。ITを活用すれば集まる必要すらないかもしれません。


そして何より、「気の合う仲間と意義のある仕事をする」というのは人生の中でも最高峰の楽しみですから。


関連記事
ITmedia Biz.ID - 【番外編】作ったのは普通の会社員5人――ブログを書くだけで苗木が育つ「グリムス」
AllAbout ボランティア - 秋の夜長は、ブログでエコアクション!