ネットがもたらす市場流動性 | 木下英範のブログ

ネットがもたらす市場流動性

東京で一番安い賃貸物件はどこかと聞かれたら?

それはたぶんルームシェア。

http://roomshare.jp/

今やこのようなサイトができて1つの市場を形成しています。

ルームシェアや、オークションに限らず、市場の形成には情報のシェア、売買の流動性が重要ですね。

みんなが情報を共有し、活発な売買が行われるからこそ、妥当な価格が決まってくる。適正な価格が決まればみんなが安心して売買しやくすなる。

ネットの出現によってあらゆる市場のいろいろな商品について、流動性が高まっています。そして上記のような新たな市場も生まれるわけです。

これはネットに出品していないリアルの店舗にも影響を与えます。もし、リアル・ネット間に価格差があれば、リアル・ネット間の裁定取引を誘発するからです。つまり、リアルでネットよりも安い値段で売っている店があれば、それを買ってネットで売れば儲かるのです。そしてやがては適正価格(多くの人がこの値段だったら買ってもいい・売ってもいいという価格)に均衡していきます。

しかし過剰流動性はバブルを引き起こす可能性がありますので、行き過ぎは注意する必要があると思いますが。