新しいSEO手法? | 木下英範のブログ

新しいSEO手法?

 URL に日本語を含めると検索エンジンで上位に表示されるという、新しいSEO手法が考案されているらしいです。日本語のフォルダを作るか、日本語のファイルを作るかですね。まだそれほど注目されていない手法なので当面効果があるかもしれません。ちなみにWikipediaもURLに日本語を使用しており、最近上位に表示されるのはこの効果が高いらしいです。
たとえば「水」で検索した場合、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%B4&lr =
URLに日本語を含めているのはWikipediaだけですね。

 もっともこれはいわゆるテクニックの範疇で、本質的なSEOではありません。本当のSEOとは「使う人の役に立つサイトを作る」これしかないと考えています。テクニックを使って検索上位に表示されたとしても、それが本当によいサイトでなければ、検索エンジン自体の価値を下げます。ということはいずれそんなテクニックは是正されるということです。よいサイトが掲載されないのであれば、検索エンジンのほうがそれを上位にヒットさせるために検索ロジックを変更してくるでしょう。「検索エンジンがよいサイトに近づいてくる」のであって、「サイトが検索エンジンに歩み寄る」では決してないのです。それをよく認識しておかないと翻弄されます。もっとも、サイトの存在は知ってもらわないと評価もされないので、最低限のSEO「テクニック」は必要ですが。

<参考文献>
http://blog.japan.cnet.com/takawata/archives/003551.html