遅くなりましたが
皆様、本当に本当にありがとうございます‼︎
すばるが緩和ケアに移った
1週間後に更新してから
blogを開くことができなくて
そのままほったらかしになっていて
久しぶりに開いた時に
コメントやメッセージやいいねの数に
びっくりしました。
そしてすばるのことやみちる、私の事を
気にかけてくださった文章をみて
また遠い地域から応援してる‼︎と
言う文章をみて
本当に素晴らしい方々に
応援していただいているのだなと
毎回ですが実感させていただきます。
のに今はすばるやみちるのこと
私の気持ちの整理に
いっぱいいっぱいで
個々にお返事できる勇気が
私になくてすいません。
家族の事ですが
すばるの闘病日記の所に
書かせていただきますね。
旦那ですが
すばるが緩和ケアに移った日、
26日から29日までは土日を挟んで
休みを取り病院にいてましたが
ずっと休むわけにもいかず
3月1日から
病院から仕事場
終わって一旦家に寄り
私が頼んだ用事を済まし、
こっちに帰ってきて寝るの繰り返しです。
みちるはというと、
はじめの2週間は保育園も休んでいました。
そして病院の保育所的なところに
通っていましたが
だんだん飽きてきてたし
今までの保育園も残り2週間となり
あっ今まで行ってた保育園は
小規模保育と言って
2歳児クラスまでしかない保育園でした。
みちるはどっちにしろ後1年間だけだったので
すばるが前に通ってた保育園に
入所希望を出していたのです。
すばるも出してましたが
次年中さんとなるとクラスも定員になってるし
もともと入ってたのも
空きができたから
途中入所できたって感じなので
すばるは入れずみちるだけ入所が
決まっていました。
ので先生やお友達と会えるのも残りすくない。
でもじーじんちに泊まるのは嫌だ。
結局、病院で寝て
旦那が行く時間に寝てる時は寝かしたまま
パジャマでじーじの家、
きーちゃんとおばばが送り迎え、
そして夕方すばるの様子を見に来る時に
くれてきてもらうって言う作戦で
通いだしたのです。
残りの2週間は思う存分
保育園を楽しんでくれた様子でした。
が4月からの新しい保育園、
体勢は前と変わらず。
ですがやはり慣れない場所、先生、お友達、
そしてなりより家は保育園の
斜め前にあるというのに
病院からじーじんちそして保育園。
その移動距離の長さ。
カカじゃない人の送り迎え。
それがあの子に一気に降りかかってしまい、
行くの嫌だ。
ようびん帰る。
お友達と遊ばない。
と毎日毎日きーちゃん(おばあちゃん)を
困らせています。
私もストレスは溜めさせたくない。
嫌な日は休んだらいいんだ。
と思っていますがはじめに行かなくなったら
もういけなくなるんでは⁇との葛藤もあります。
性格が出来上がってくる3歳前後。
そんな時に申し訳ないなぁと思いながらも
どうにもこうにも病院から動けない私。
私の実家のみんなに
手伝ってもらいながらなんとか
やっていくしかない状況です。
私はというと、
仕事は完全に休んでます。
もう1ヶ月以上いけてないです。
それでもいいと言ってくださり、
お見舞いに来てくださり、
ほんまはこちらから電話しないといけないのに
すばるの様子を聞きに
電話を下さる職場の人たち。
年度末と年度始めの忙しい時期、
また利用者のコたちの進級を
一緒にお祝いしたいのに
本当に申し訳ないなと思っています。
クビになっても仕方ない。
くらいの気持ちでいますが
すばるも利用者やし
状況を把握してくれてると思って
甘えさせていただいてます。
週末や平日で旦那が居てる時、
妹(おばば)が
来てくれる時は家に寄り、
役所の手続きや銀行を済ませたりして
また病院へ戻ってくる。
そんな繰り返しの日々です。
はじめは些細な音にも敏感で
すばるの呼吸が変わるだけで
起きてたくらいでしたが
今は夜中に看護師さんが見回りに来てくれても
気にせず寝れるようになりました。笑
いいんだか悪いんだか。笑