対照的な監督談話

 

 高津監督は「・・・序盤からリズムが悪く、初回1死一、二塁からオースティンに先制の適時打を献上。4回には先頭で迎えたオースティンに、どでかい1発を許した。5回途中を7安打4失点で降板。「ちょっと解説のしようがないですね。ピッチングにはなってなかったですね。本人もどこいくかわからなかったんじゃないですか? そのぐらい制球が悪かったね」と首をかしげた。

 

 さらに

 「打たれるのはあるとしても、その打たれたランナーをフォアボールで進塁させてしまう、失点につなげてしまうというのは、ピッチングとしてはちょっとレベルが低いですね」と高橋奎二投手をバッサリと。 <日刊スポーツ>

 

 一方、広島・新井監督は、0―1の7回、 阪神・中野のファーストゴロを、急増一塁手・板倉がまさかの珍プレー。無人の一塁へトス。凡ミスによるピンチ拡大し、次打者に犠飛を打たれ追加点。

 このプレーについて、「慣れていないポジションだから出たミス」「慣れていないポジションで起用しているのは自分」と責任を背負い込んだ。

 

 そう、起用しているのは監督だから

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ

にほんブログ村