他の回の3人づつが気になる

 

 石田投手の立ち上がり。9試合ぶりのトップ塩見が出鼻をくじく。浮いたカットボールを中前に。これには、ボールだけでなく石田自身が浮いてしまったようだ。次打者・丸山和、オスナ、村上の4連打に、長岡のタイムリーで計3点先取。ふつうはこれでいけると思う。この先何点取るのか期待を覗かせる。なんたってリーグトップのチーム得点力。村上・オスナ・サンタナで、もっか三冠王の打線だから。

 

 その打線が立ち直った石田に完璧に抑えられる。2回~5回の3人づつが気に食わない。今季の打線(ベンチワーク)が透ける。勝っている時はいい。競っているときにどうなのかだ。かたや、吉村は初回、安定した立ち上がりを見せたが、あとが石田と正反対。毎回被安打の2失点と雲行きが怪しくなる。最低7回まではと踏んだであろう高津監督。6回から山本投入。また監督の「交代のポイントは決めてある」かと不安が過る。その山本は、好打者・宮崎と前夜のヒーロー筒香を三振に切り取るが。すんなり3人で終わらないのが、今のヤクルト救援陣。安打、四球でベイにチャンスを与える。好投石田に代打大和。その大和三振で、山本は3三振と結果は言うことなし。この交代が? 中押しの2点を呼び込む。と言っても、四球とエラーがらみから

とあまりうれしくないが。中押しは中押しだ。今日の殊勲者は、ひょっとして山本投手か。石田交代が明となった。あとの救援陣も今日は文句なし。3人づつできっちりと仕事をこなした。

 

 前回、エスパーダは何だったのだろう。

 

 

 にほんブログ村 野球ブログへ

 にほんブログ村