このお盆休み

娘が輪王寺に行くと言うので

ママも行く‼️と付いて行きました😅

返納しないといけないお札があるのに

前回忘れて行ったのでそれを納めようかと...

いつもは車で行きますが

今回は2人、電車で😊

朝6時半前に家を出て9時半頃

日光の駅に到着


乗ってきた電車

東武線は席がいっぱいだったのでJRで

東武線より少々お高め💦


駅前は観光客がたくさん😱

観光案内所も人でごった返し


フリーパスを買ったところで

バスも渋滞するといつ来るか分からないから

買わずに普通に乗った方が良いと

係の人に言われたので

行きだけバスを待って輪王寺まで

(帰りはのんびり歩いて駅まで)




この行列は東照宮に入るための

拝観料購入列

輪王寺の方まで続いていて

午後になっても列の長さはあまり変わらず

しかし私達は輪王寺なので

拝観料売り場の行列もなく

すんなり入れました


今回、輪王寺では天海大僧正の初ご開帳と

娘が好きな不動明王や

天海台僧正など限定御朱印がありました😊


今回も輪王寺の写真は撮れなかったので😅

(何故かいつも輪王寺はなかなか撮れない)

頂いた御朱印と鬼門除けのお札

それにお線香のご紹介だけ💦



護摩堂隣の御朱印所

そこそこの列...


輪王寺は何ヶ所か御朱印所があって

それぞれ頒布の御朱印が違います。


護摩堂でいただいた御朱印


切り絵御朱印


不動明王の切り絵御朱印


この台紙に


この切り絵が重なった物になります


三仏堂では

通常御朱印


天海さんの御朱印

金色✨✨


天海さんの見開き御朱印

これらの御朱印と鬼門除けのお札は

三仏堂に入った人しかいただけません

これが鬼門除けのお札

前回は白か⁉️

今回の色の方が良いわね

人間の記憶は曖昧

前回のは黄色だとばかり思っていました😅


3年有効なお札で

昨年返しにいったものの頂かずに帰り

今年は色が気に入ったからと

娘におねだりされました😅

このお札は毎年色が変わるそうで

そのために返納せずに

集めている人もいるんだとか

3年間有効だけど毎年いただいても良いのかな


他にお線香も購入



12本入りで6本づつ包まれて入っていました

お盆だったので

すでに2本使いました

平べったくて

焚くと先祖代々供養日光山の文字が現れます



灰は落ちずにずっと立っててビックリ‼️

お盆やお彼岸、命日に焚くと

ご先祖様が喜ぶとの事です

次回の出番はお彼岸だね😊