越後湯沢に降り立つと雪が降っていました
この日は東京も雪だったので
友達と履き物をどうするかと
相談していましたが
2人で長靴で行くことに😁
バスに乗ってはじめに向かった先は
魚沼の里 八海山雪室
日本酒の貯蔵庫があって
キッチン雑貨やカフェなどの施設も
ここで日本酒は試飲があるというので
何種類か試飲できると楽しみにしていたら
そこでしか買えないという魚沼で候と
ノンアル甘酒のみ
ちっ‼️😖
期待して損した(笑)
試飲場所の奥にあったお酒の貯蔵庫
樽がずらり
そこでしか買えないという言葉に弱い私
「魚沼で候」をもれなく購入しました😅
荷物になるので小さいサイズ
娘のお土産に😄
日本酒が苦手な私も飲めました
そしてお次は
しんしんと雪が降る中
塩沢宿へ
ここは雁木が美しい町並みという事ですが
お店がほとんど閉まっていて
ただ、「へ〜 昔の建物の造りね」のみ💦
その通りには信用金庫があって
そこは開いていた😅
(その日は平日だからね)
大好きな顔出しパネルが😍
直江兼続と妻お船の方
友達と2人で顔を出してパチリ‼️
満足です😄😄😄
後ろの銅像は
この信用金庫の創業者さんだとか
唯一開いていたお店では地ビールを購入
こしひかりビールと魚沼
こしひかりビールはお米でできているみたい
それぞれを飲みながら目指すはホテル
つづく😁😁😁