朝も早よから行った先は
まさかの武蔵御嶽神社でした〜😁😁😁
いつもは車なので初めての電車移動
ビックリしたのは青梅線の電車
アナウンスで「乗り降りの際は
ドア横のボタンを押してください」
それを聞いて
えっ‼️😳今どき自動で開かないの⁉️と
面白くなり降りる人を観察
押した場所のドアしか開かない🤣
これは車内
エレベーターのボタンみたい😄
こっちはホーム側
これだけでも朝から楽しい🎶
武蔵御嶽神社最寄りの御嶽駅
無人駅です💦
ローカル〜
自動改札機
お犬様のプリント
駅の向かい側には神社の看板が
こんな感じだったんだ
駅から歩いても行かれるけれど
行きはケーブルカー下行きのバスで
少しでも体力温存(笑)
ケーブルカーを降りて
神社を目指す
どうやら平日は参道の工事をしているらしく
トラック🚚🌬️ぶんぶん
ショベルカー ゴーゴー
道幅も狭くなっているところがあって
一列でお願いしまーすと女性誘導員
でね💢
その誘導員の女性(高齢者)が
慌てなくて良いですよ〜
ゆっくり来てくださ〜いと連呼
誰に言ってるのだろうと後ろを振り返ったら
誰もいない
すると、あなたの事ですって😡
はぁ⁉️ちょっと待ってください🖐️
私は慌てて歩いていないし
いつもよりゆっくり歩いていますけど💢💢
自分の歩く速度と比べてないですか⁉️
私は元々歩くが早いんです😡😡😡
すれ違いざまに
嫌味の一つでも言ってやろうかと思ったけど
そこは大人になって無視(笑)
小さい事に目くじらを立てる小粒です💦
そんなこんなで辿り着き
まずは参拝
そして社務所で巫女さんに
かくかくしかじか
確認しますと御朱印帳を持って奥に行き
しばらくお待ちくださいと言われ
待つ事数分
書き直してくださった神職さんが
直々に顔を出して私に謝罪
いえいえ👋👋👋とんでもございません😅
この御朱印は年3回のものなので
日付も29日にさせていただきましたと説明も
これです‼️これです‼️😊
欲しかった御朱印
書き直していただいたものを手にニヤニヤ
満足です😄💞😄
その後、色々と見て回り手を合わせ
そうだ‼️
月参りに来ているんだった😳
今日の日付の御朱印もいただかねばと
社務所に舞い戻り
いただいた御朱印
この時対応してくださった人は
先ほど謝罪をしてくれた方で💦
しっかりと間違いなく書かせていただきます
とおっしゃっり奥へ
書き終わった後も自ら手渡し対応
そして
産安社にも来ていただいたんですねと
(私の御朱印帳見たわね😁)
8月に来ましたと言うと
この字は私の字なので
その時もお会いしていますね
参拝ありがとうございますって
確かに‼️
あの時、何人か人がいて
彼が「下での御朱印と字体が違いますよ〜」
と気さくに呼び込み⁉️(言い方悪いか😅)
していて、それに乗ったのでした。
ご縁とは不思議としみじみ思いました😄
それにしても8月15日、9月29日、10月1日
1ヶ月半の間に3回も行ってたら
近くに住んでいるのかと思われたよね💦