この連休、なんだかんだと出かけた私

最終日は予定がなかったので

そうだ!京都に行こう‼️ならぬ

そうだ!神社に行こう‼️と

駅に行き、いつもはICカードを使うけれど

お賽銭に使う小銭がなかったので

切符を買って細かくしようと

券売機に千円札を入れると

チャージか切符を選ぶ画面が出たので

切符の場所を押そうとした瞬間

性能の良いセンサーだったのか

押していないのに料金画面に変わり😱

私の指は止まることなく

50円高い方の数字を押してしまいました😓

いつもなら駅員さんに言うのですが

もしかしたら行こうとしていた神社ではなく

もっと先の神社に行けってことかな

まぁ〜いいか‼️と

そのまま改札に切符を通して💦

目的の駅を通り越し着いた先は

神奈川県の日吉駅😁

駅を降りると慶應大学あります。

敷地内には付属の中高普通部も

ちなみに駅から少し離れた所には

日本大学付属の中高もあります。


慶應を横目に道なりに歩いて

右に行くと日吉神社⛩️😊

(曲がるのが1回だけなんて

方向音痴の私にピッタリ😁)




階段が急です😓

(帰りに段数を数えたら64段でした)


フーフー言いながら上がり切り


狛犬様

手水舎


拝殿


案外、広い境内


日吉の天神様と称される矢神天神社も





天神様なので⁉️

もれなく神牛さんもいます。

頭を撫で撫でしてきました😊


初めて行ったので

マップを頼りに歩いていたら


こんな案内看板があり

着いたわ💦と矢印方向に歩いたら


鳥居⛩️はあるものの

どこぞの会社だか事務所の敷地内

不審者のようになって覗いた先の庭には

池までありました。

従業員の人たちのための神社?

元々はここに日吉神社があったの?

なぜそこに案内板があったのか...

謎が謎をよびます😅


神社は案内板を通り越した先でした💦


いただいた御朱印


久しぶりの直書き😊