お祭りの準備で忙しいそうなところ
社務所で御朱印のお願い
通常御朱印 小市郎稲荷社の御朱印2種と
例大祭限定の見開き御朱印の4種
全部お願いすると
とても冷えているお茶と
都こんぶを持って来てくださり
飲んで待っていて下さいって😊
椅子まで用意してあります。
お心遣い
ありがとうございます😊
直書き3種
書いてくれた方は
多分、奥様と思われます。
見開き御朱印は書き置きです。
今回は心願成就のお守りも
授与していただきまして
このお守り青摺(あおずり)の装束が
モチーフの天祖神社のお守りで
待つ人を守り願い叶うように
祈願してくれているのだそう
「青摺」が読めなくて💦
読めても意味もわからず
調べたら宮中の神事に舞人が着用する
「祭服」の事を言うんだって😳
参拝すると色々と勉強になるね😅
願い事が叶うかな😊
あっ‼️
そういえば
こんな写真も撮りました😅
叶石
石🪨の上にお賽銭
皆さんの願いが叶うと良いね😊









