法輪寺の次は感通寺へ

その前に穴八幡宮を下見

なぜかと言うと感通寺の御朱印頒布時間まで

まだ早いから

(次で書きますが御朱印頒布時間は

無関係だったと現地に着いて気づく事に😓)


すごく広い敷地😱


鳥居⛩️は横断歩道に近くて💦

人々の往来も多くて撮れませんでした😅



手水舎は布袋様😊



2対並んでいます

左は手水舎になっていませんが

皆さんお腹などを撫でるのでしょうか⁉️

黒光りしていました💦



狛犬😊


拝殿😊

中でパンパン🙏🙏して

そのまま左に社務所があります。


この写真を撮るために

人がいなくなるのを待っていて

足首を蚊に刺されました〜

この夏初‼️です😓(関係ない💦)


こちらの神社の御朱印は

神社名を書いてあるのではなく

一陽来復と書いてくれるそう

冬至から節分まで

一陽来復御守の頒布期間という事で

この時期は御朱印の頒布は無いようです。




鳥居のすぐ後ろにある流鏑馬の銅像

高田馬場の流鏑馬発祥の地とかなんとか💦

間違えていたら、ごめんなさい😅


今回はお寺巡りのため

神社用の御朱印帳は持っていなかったので

こちらの御朱印はまた今度という事で


あっ‼️御朱印頒布の時間になったわ〜😊

感通寺に行きましょ🎶