岩手県には方言があります。

私の両親は盛岡弁というよりは

宮古弁を使っていました💦

と言うことで私の聞き慣れた言葉は

宮古弁です。

盛岡弁って私の小さい頃は

使っている人も少なくなっていたので

あまり聞くことがなく

方言というよりは

イントネーションが違う⁉️ぐらいかと...


岩手を離れて◯十年

宮古弁を聞く事、使う事ほぼ無い今

こんなものを見つけました




宮古弁シール😅


この他にも方言が一つ一つ書かれている

缶バッチ、ファイル、ステッカーなど

最初見つけた時は一つ一つのものだったので

選べず😅

1束1セットが欲しいな〜と思っていたら

浄土ヶ浜のお店にあったんです🤭


私のおすすめは

びっこたっこ=左右バラバラ

ずっつぐ  =ずんぐり

せっこぎ  =怠け者

こつける  =すねる  等々😅


そしてこの言葉のほとんどが分かり

懐かしさを感じ買ってきてしまいました〜


余談ですが

冷たいは「しゃっこい」と言います

娘が小学生の頃

学校から帰ってくるなり

「ママ〜‼️しゃっこいって方言なの⁉️」と

どうなら学校でしゃっこいと言ったら

友達になんだそれ⁉️的な事を言われたらしい

東京に来てから

方言は使った事がないと思っていたけど

無意識に使っていたのね😅