子宮卵管造影検査 | 二人目不妊治療&妊娠記録

二人目不妊治療&妊娠記録

2008年に第一子を出産。次の子を考えるも二人目不妊☆
2014年に体外受精まで不妊治療するも撃沈し1度は二人目を諦める……BUT2019年最後の不妊治療再開。流産、陰性2回の末、最後の前核期胚でなんとか妊娠!
2020年10月27日無事女の子を出産!

今日は子宮卵管造影検査の日

病院でもらったプリントに目を通す目
卵管の閉塞&子宮の形態的異常を調べる目的の検査サーチ   卵管性不妊は不妊原因の30%を占めるんだって

この検査を受けるに当たりどんな感じかなぁネットで検索

調べなければ良かった
痛くなかったって人もいるけど、生理痛の5倍とか激痛で気分悪くなったって人も多い
              痛いの無理~

病院で名前呼ばれてまずピンクの検査着にお着替えDASH!これに検査着に着替えたらX線の部屋の前で待機って明らかに不妊治療の人って分かるよねぇって思ったけど、ピンクの検査着きた卵管検査仲間が私の他にも3人いた 

1人づつ名前呼ばれて皆5分ぐらいで出てきて平気そうな顔
1番最後に私が呼ばれて緊張MAX

パンツ脱いでX線撮るベッドの上で検査着上までまくられ、立て膝をしてタオルをかけられ先生来るまでこのままお待ちください先生来ませんが 下半身スースーしたまま10分後に先生やってきた先生診察と並行してやってるから仕方ないかもだけど、だけど、せめて先生来てから検査の体制にさせてくださ~い下半身寒いですよ台風

待ってる間にキョロキョロ周り見てたら前に検査した人の道具が隅の方に置かれてて子宮内に細いチューブを留置してバルーン膨らませるらしいんだけどバルーン大きいこんなの無理~絶対痛いじゃんって不安さらにMAX

だけど、だけど、さすが院長先生がうちのスタッフは慣れてて手際がいいのでと言ってた通り、設置に多少違和感あったぐらいで痛さナシ
造影剤が注入する時が卵管詰まってる人激痛だし、それ以外の人も生理痛みたいな痛さって言ってたから「1入ります、2入ります…」ってどんだけ入れるの~そろそろ痛くなるかぁって思ってたら「はい、終わりました」と先生

えっ!?えっ!?早くないはてなマーク器具設置して造影剤入れて写真撮るまでに3分もかかってないんじゃ しかも全然痛くなかった

写真が出来て見せてもらったら、こんな形
{CCC76CCD-7711-4A95-969B-A1D350B0A9C9:01}


逆三角形…とはいかずチョット真ん中凹んでたけど正常な形だって
卵管もちゃんと通ってたってか卵巣は下を向いてると思ってたけど私の卵巣上の方行ってますけど大丈夫なんだ

病院探しの時に不妊だけの専門クリニックにしようかなぁって思ってうちの県では無いから、隣の県の不妊専門に決めかけたんだ病院だけど不妊治療がドンドンステップアップした時に手続きとか面倒そうだから一応口コミ見て良さげないまのクリニックに1度行ってから決めよっと思って勉強会参加して結局産科も一緒のこのクリニックにしたんだ病院
でもお会計待ちしてる時に、産科もあるとこは妊婦ばっかと思ってたのに不妊治療に来てる人が多くて妊婦さんとか全然気にならないし、不妊専門だと子連れで行き辛いけどこの病院はそうじゃないし、二人目不妊には持ってこいだからこのクリニックにして良かったと感じたよ

造影検査は全然痛くなかったけど、さすがに家帰って子宮口付近がほのかに痛いのか違和感はあったけど問題なし
化膿止めの抗生剤を忘れずに飲まないとね
{E16E32D8-BBB1-498E-A566-1748C88ECACB:01}


保険適用って聞いたのに~明細みたら自費分の項目が

医療費
保険適用
造影検査       4490円

保険外
抗生剤          1050円
ヒスキャット(なんだそれ)    3000円

合計   8540円        高い