私の祖母は、少し珍しいアーティフィシャルフラワーのお教室をしています。
元々美容師をしていたため手先が器用で、昔から編み物や洋裁など何でも得意だったのですが、十数年前からこのお花を始めました。

特殊なペーパーにワックス(ロウ)を塗って作っているので、見た目は艶があり、陶花の様です。
これは結婚式用に作ってくれたのでブーケのようになっていますが、予め1本1本作ってから組んでいます。
他のアーティフィシャルフラワーのレッスンと違って、アレンジメントや組み方を考えるいうよりは、このお花自体を制作することが本当に手間暇のかかる作業なので、一つの作品を完成させるまでに時間がかかります。

(がっつり写り込みにきた祖母の猫ちゃん…笑)
何回も色を調整し、仕上げていました。
作業が細かすぎて気が遠くなりそうですが、祖母曰く「ポーセラーツの方が細かい」とのこと…。
ポーセラーツとはまた違いますが、色の付け方や合わせ方など、参考になるところはたくさんありました。
コラボレッスンもしたいな~と思っているのですが、祖母が忙しすぎてなかなか実現できません。(笑)
私のハンドメイド好きは、確実に祖母からの遺伝です。
歳を重ねるごとにパワーアップしている祖母に負けないように、私もポーセラーツのお勉強を頑張ろうと思いました。
元々美容師をしていたため手先が器用で、昔から編み物や洋裁など何でも得意だったのですが、十数年前からこのお花を始めました。

特殊なペーパーにワックス(ロウ)を塗って作っているので、見た目は艶があり、陶花の様です。
これは結婚式用に作ってくれたのでブーケのようになっていますが、予め1本1本作ってから組んでいます。
他のアーティフィシャルフラワーのレッスンと違って、アレンジメントや組み方を考えるいうよりは、このお花自体を制作することが本当に手間暇のかかる作業なので、一つの作品を完成させるまでに時間がかかります。

(がっつり写り込みにきた祖母の猫ちゃん…笑)
何回も色を調整し、仕上げていました。
作業が細かすぎて気が遠くなりそうですが、祖母曰く「ポーセラーツの方が細かい」とのこと…。
ポーセラーツとはまた違いますが、色の付け方や合わせ方など、参考になるところはたくさんありました。
コラボレッスンもしたいな~と思っているのですが、祖母が忙しすぎてなかなか実現できません。(笑)
私のハンドメイド好きは、確実に祖母からの遺伝です。
歳を重ねるごとにパワーアップしている祖母に負けないように、私もポーセラーツのお勉強を頑張ろうと思いました。