6. コミュニケーションの実態 その2 ( 2005年 6月12日 )

前回に引き続き、コミュニケーションの実態に焦点を当てていきます。
言葉は重要ですが、言葉以外のメッセージにも敏感になることが重要です。
ドラマやCMなど、私たちの周りにはコミュニケーションの場を
客観的に見ることのできるチャンスがたくさんあります。

「おいしいことば」    朝日新聞 CM天気図 天野祐吉

本当に嬉しいときとか悲しいとき、ぼくらは「嬉しい」とか「悲しい」とは言わない。
そのかわり、「嬉しい」ということば以上に嬉しい顔をする。
「悲しい」ということばより、ずっと悲しい表情になる。
「嬉しい」とか「悲しい」とか言っているうちは、それほど嬉しくも悲しくもないのだ。
 「おいしい」も同じである。本当においしいと感じたときは、「おいしい」なんて言わない。
それは、ことば以上に顔が語っている。
こんな「ことばをこえたことば」くらい素直で正直なことばはない。
 が、いまのテレビには、「おいしい」ということばがあふれている。
話題のレストランや評判のラーメン店を紹介するような食べ物番組が、
この国では異常に多いように思うけれど、そこでは「おいしい!」が
日々連発され、いまや「おいしい」ということば自体がボロボロになって、
ちっともおいしくなくなってしまった。
さすがに気がひけるのか、「食感がたまらない」とか「すごくジューシーです」とか、
ヘンな日本語に置きかえている人もいるけれど、
しょせんはそれも「おいしい」のバリエーションに過ぎない。
 番組ではないが、CMにも、「おいしい」はあふれている。
だからこそ、青汁を飲む八名信夫さんの「まずい!」が逆説的に生きることにも
なるわけだが、「おいしい」を言わずにおいしさを表現する工夫が、
もっといろいろあってもいいんじゃないだろうか。
 そんななかで、見ていていつも感心するというか、こっちまで食欲をそそられるのは
ノリさん(木梨憲武)の食べっぷりだ。「Cook Do」(味の素)のCMのなかで、
彼が思いきり口をあけて中華料理を食べるときの目の輝きには、
「おいしい」なんてことばがまっ青になるくらいおいしさ感があふれている。
顔じゅうが口になるような迫力で食べて、しかもちっとも下品にならないところがいいし、
この人は食べることがシンソコ好きなんだなあと、リクツ抜きに感心させられてしまうのだ。
 「おいしい」に限らない。こういう「ことばをこえたことば」を大切にしていないと、
ことばはどんどんやせてしまい、スジだけになってしまう。
で、ことばの向こうにある大切なものを聞きとることのできない
「想像貧乏」がやたらにふえてしまうことにもなる。
お金の貧乏もいやだが、想像力の貧乏はもっと悲しい。