30. タイムマネジメント ( 2005年11月27日 )
管理職研修では、まず1回目にタイムマネージメントの話をしています。
2回目の冒頭には、ある課長さんの小学生の娘さんの事例を紹介していますが
人間関係においては、第2領域は放っておくと第1領域に移行することなく
すべての領域から消え去ってしまうことがあります。
しかも、その未完了は完了することができなくなってしまいます。
人間関係の中でも、特に家族関係においては
その時期にしか味わうことのできない時間は、やり直しができません。
失われた時間を取り戻すことは不可能ではありませんが、難しいことです。
世のお父さん方、大切なお子様との時間を
大切なお客様との約束と同じくらいに(理想としては、それ以上に)
大切に扱ってみて下さい。
冬休みは、もうすぐそこまで迫っています。
cf 14.「もの」より「思い出」(2005年8月7日)
朝日新聞 生活欄 ひととき より
「父と娘のダンス 」 東京都足立区 矢作潤子さん 主婦 50歳
外国映画を見ていたら、結婚式で花嫁と父親がワルツを踊るシーンがあった。
欧米では、結婚式だけでなく、普段のパーティーでも、よく父と娘が踊るそうだ。
父娘が寄り添い踊る光景を見て、
このすてきな習慣が日本にもあったならと、うらやましく思った。
日本では、娘が父親の手に触れることすら余りないのではないだろうか。
私も、5年前に亡くなった父とは、やはり一歩おいた関係だった。
父は学校や塾の講師だった。家ではほとんど教材作りをしていたし、
私自身、長い間、教壇から父に教わっていたため「先生」という意識が強く、
素直に肉親として接することができなかった。
一緒にいてもぎこちなく、良い生徒を演じているようなところがあった。
父が年老いても肩をもんであげることもなく、
さらに、病気の父のおむつを、どうしても取り換えてあげることができなかった。
様々な後悔が、切なく、波のように今も押し寄せる。
映画を見ながら、思いは30年近く前の結婚式に飛んだ。
花嫁姿の私は、父とダンスを踊りながら、
「ありがとうございました。お父さん、大好きよ」と言う。
幼いころ、寝る前にお話を聞いた時のように、父の胸にもたれながら――。
そんな場面を思い描いていたら、天国から父もほほ笑んでくれた気がした。
管理職研修では、まず1回目にタイムマネージメントの話をしています。
2回目の冒頭には、ある課長さんの小学生の娘さんの事例を紹介していますが
人間関係においては、第2領域は放っておくと第1領域に移行することなく
すべての領域から消え去ってしまうことがあります。
しかも、その未完了は完了することができなくなってしまいます。
人間関係の中でも、特に家族関係においては
その時期にしか味わうことのできない時間は、やり直しができません。
失われた時間を取り戻すことは不可能ではありませんが、難しいことです。
世のお父さん方、大切なお子様との時間を
大切なお客様との約束と同じくらいに(理想としては、それ以上に)
大切に扱ってみて下さい。
冬休みは、もうすぐそこまで迫っています。
cf 14.「もの」より「思い出」(2005年8月7日)
朝日新聞 生活欄 ひととき より
「父と娘のダンス 」 東京都足立区 矢作潤子さん 主婦 50歳
外国映画を見ていたら、結婚式で花嫁と父親がワルツを踊るシーンがあった。
欧米では、結婚式だけでなく、普段のパーティーでも、よく父と娘が踊るそうだ。
父娘が寄り添い踊る光景を見て、
このすてきな習慣が日本にもあったならと、うらやましく思った。
日本では、娘が父親の手に触れることすら余りないのではないだろうか。
私も、5年前に亡くなった父とは、やはり一歩おいた関係だった。
父は学校や塾の講師だった。家ではほとんど教材作りをしていたし、
私自身、長い間、教壇から父に教わっていたため「先生」という意識が強く、
素直に肉親として接することができなかった。
一緒にいてもぎこちなく、良い生徒を演じているようなところがあった。
父が年老いても肩をもんであげることもなく、
さらに、病気の父のおむつを、どうしても取り換えてあげることができなかった。
様々な後悔が、切なく、波のように今も押し寄せる。
映画を見ながら、思いは30年近く前の結婚式に飛んだ。
花嫁姿の私は、父とダンスを踊りながら、
「ありがとうございました。お父さん、大好きよ」と言う。
幼いころ、寝る前にお話を聞いた時のように、父の胸にもたれながら――。
そんな場面を思い描いていたら、天国から父もほほ笑んでくれた気がした。