シャトルバスの終着地「鳩待峠」から出発です。至仏山の雪は少ないです。

 

 

 

歩き始めて50分、「テンマ沢」まで下りてきました。

 

 

 

水芭蕉を楽しんだ後「山の鼻」へ向かいます。重い荷物を背負った歩荷さんです。

 

 

 

川上川を過ぎると、尾瀬ヶ原の入口「山の鼻」はもうすぐです。

 

 

 

休憩後、水芭蕉の群生地へ向かいます。燧ヶ岳も雪が少ないです。

 

 

 

風が吹いて「逆さ燧」は見られませんでした。

 

 

 

尾瀬ヶ原の中間点「牛首」を過ぎると水芭蕉の群生地ですが‥‥。

遅霜にやられたようで、花(苞)が傷んで無残な姿です。

 

 

 

 

尾瀬の不思議な伏流水「竜宮現象」です。

 

↑(入口)   (出口)↓

 

 

竜宮小屋まで行って昼食にしました。

 

 

 

休憩後、山の鼻へ戻ります。

 

 

 

竜宮小屋から1時間半、山の鼻到着です。

 

 

 

出発から5時間、鳩待峠に帰ってきました。

 

 

 

最後までご覧頂きまして ありがとうございました。