介護(福祉)タクシー運行日誌

介護(福祉)タクシー運行日誌

自分は、東京都江戸川区を起点に、介護(福祉)タクシーのドライバーをしています
日頃、運転していて思うこと、又、日常で起こったことなど、書き込んでいきたいと思います。 
ホームページもありますので、詳細は、よろしければ見てくださいい。
http://alpha-care.tokyo/

2023年 9月入院し切腹しました。

その時の感想を数回に分けて書いていきたいと思います。

 

 

1日目

14日・・・入院

この日は、病室に入り手術の準備のみでした。

下剤の服用、剃毛とか行いバタバタしておわってしまいました。

ただ、当然ですが食事は、昼から重湯でおかず無の為、

夕食(PM6:00)後、物足りなく感じました

消灯(PM9:00)前には寝てしまいました。

 

2020年11月27日江戸川区より

ウイルス対策品として配布されました。

① 不織布マスク

② ゴーグル

③ 使い捨てエプロン

④ 使い捨て手袋

ちょい乗り用に原付バイクを所有しています。

その辺に行くときも車のように駐車場を気にすることなく

目的地へ行けるため、重宝しています。

先日夜、自宅へ帰ろうと走らせていたら、いやに後ろが流される様な

感覚があり、一気に空気が抜けてしましました。

パンクかなと思いながら、夜8時も過ぎていたため修理するための

店にも持ち込めず2~30分押して帰りました。

押している最中は小雨でしたが、汗をかくほどでした。

本日、自分で修理しようと思い立ち、原付バイクのパンク修理及び

リヤタイヤの外し方を検索し見ていると、

原付のパンクと思われる現象は大半がパンクではなく、空気漏れが

原因と指摘がありました。

従って、試しに午前10時ころ空気充填をしてみたところ、1時間ほど

走り回りましたが、特に異常はありません、

やはり空気漏れだったのか・・・

2~3ヶ月ほど前にも前輪が同様の現象が起きた。

前輪はすぐはずせる為、すぐに交換してしまった、同様に空気漏れだったかもしれない。

今後、ちょい乗り用でも、空気圧はこまめに確認していきたい」

この頃車の地域ナンバーが目立つようになってきたと思う

今迄は、陸運局の管轄により決定していたと思っていたが。

よって

東京では、 ”足立” ”練馬” ”品川” が多かったと思う。

先日も ”江東” を見た。

これから、見たことのないナンバーを見たら投稿(写真付きで)

していきたいと思います。

 

本日(令和2年7月29日)の情報番組等で、布マスクがこれから送られるような

ことを話していました。

先日も、ここに情報を書き込みましたが、先日、送られてきています。

さらにまた、送られてくるのでしょうか?