歴史上の出来事: 第45回衆議院議員総選挙



【深夜】

・0時。腹が空いたので外出。
 最初はコンビニで弁当でも買って済ますつもりだったが、良さそうな弁当が見つからなかったので、駅前まで歩く。
 買い換えたシューズの履き心地が良く、楽に歩けた。

 昨日の昼ごはんを食べた「なか卯」を再訪。新メニュー「ダッカルビ丼」を選択。490円+「季節のみそ汁」(100円)。
 「ダッカルビ丼」は、予想以上に美味かった。
 人気の「親子丼」に使われているものと同じ鶏肉が使われていると思うが、
 茄子やジャガイモなど、様々な食材がご飯の上に載っている。

 食後は、真っ直ぐ帰宅。

・帰宅後、「スパサカ」(TBS系)を途中からチェックしつつ、ブログの未読をチェックし、ペタ返し。

・1時。テレビは、チャンネル替えて、バラエティ7「イツザイ/アリケン」(テレビ東京)。

・アメーバピグにて、グッピグして回り、スクラッチ。
 既に、持ってるテーブルがまたしても…。

・2時。VMware ESXi 4 のインストールテストを開始。CDブートでセットアップ開始。
 予想外にセットアップは順調に進む。
 以前、VMware ESXi 3.5 の検証を行った際、別端末ではあったが、セットアップに失敗した経緯があるので、
 そう簡単にはいかないだろうとは思っていたのだが・・・。
 ただ、シリアルATAのRAIDカードは正しく認識していないかもしれない。

 ハードウェアRAIDを構成してあるはずなのに、VMware ESXi 側からは、HDDが2つあるように認識されている。
 一旦、RAIDカードのBIOS画面から、構成し直すことにする。

・3時、寝床にて情報収集。いつの間にか、4時過ぎ。
 枕元に置いてる端末が無線LAN接続不能になっていたので設定を見直し。

Keyhole TV の正常動作を確認したところで、音声を聴きながら、就寝。


【午前】

・10時過ぎ、「サンデージャポン」(TBS系)の音声を聴き、目覚める。
 相変わらず、冒頭から酒井法子の件をやってる。夫の高相被告がイラン人の密売人から覚せい剤を購入し、
 捕まった密売人の携帯番号から高相被告の電話番号が見つかっていた…、とか何とかいっていた。

・作業机に移動し、「昨日のまとめ(8/29)」。

・しかし、最近の「サンデージャポン」は、中だるみが激しい。後半からのつまらなさは異常。
 ラーメン屋の紹介をやってた時期の方がまだ面白かった。最近、オカルト系のネタも多いように思う。
 何の役にも立たない番組内容。 浜田ブリトニー のグラビアの話題くらいかな。意外で面白かったのは。

 浜田ブリトニー葉っぱビキニでグラビア初挑戦
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090825/tnr0908252031012-n1.htm

 …「自称20歳」って一体何なんだ。

・11時。SPAMメールの着信状況をチェック。
 また、無断登録されたやつが来ていた。
 spam-in への転送対象アカウントとして追加。

・テレ朝にチャンネル変更。途中から見た「サンデープロジェクト」は、天皇制関連の議論をやっていた。
 この手の議論は、「タブー」、「タブー」を連発する田原総一朗だが、具体的に何がどうあればいいのか、何を言いたいのか、今一つ理解できない…。


【午後】

・ブログの未読をチャックしている間に、12時。
 「サンデースクランブル」(テレ朝系)では、不況下で売り上げを伸ばす「ABCマート」を取り上げていた。

 不況下でも勝ち組不動 ファーストリテイリング、ABCマート、ニトリ
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/276215/
 >これら専門店チェーンは価格と価値のバランスにこだわり、割安で魅力ある新商品を送り出し続けていることが消費者の支持を集めている。

・13時。TBSにチャンネル変更。「噂の東京マガジン」。
 中吊り大賞で気になった話題。

 - 週刊東洋経済 2009年8月29日特大号(2009年8月24日発売)
 http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/6c88382eb65119dc51f8a077e13326b1/
 >P.104 シリーズ「ニッポンのカイシャ」
 >日本の健康診断費をワンコインにする男
 >ワンコイン健診を武器に医療問題に挑む青年
 >保険証不要、500円でできる健康診断。若手看護師が作ったビジネスモデルとは。

 …27歳とかいってたから、これと同じかな?

 ワンコインで健康診断 フリーターらに人気
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/090109/bdy0901090756001-n1.htm

 - 週刊ダイヤモンド8月29日号  8月24日 (月) 発売
 特集:弁護士 大激変!
 http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/0829/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800
 >Part 2 弁護士の使い方入門
 >弁護士ビジネスの内容については、一般的にはあまり知られていない。どうやって探せばいいのか、料金相場はどのくらいか。「弁護士の使い方」について知っておこう。

 …いざという時に役立つ情報かも。

・VMware ESXi 4 の検証作業を再開。二回目のインストールを行ってみたが、結果は同じ。
 やはり、RAID1が認識できていない。ちなみに、使用しているRAIDカードは、Promise FastTrak TX2300 だ。
 http://jp.promise.com/product/product_detail.asp?product_id=213

 この辺は、とりあえず、あきらめるしかないか。500GBでディスクが2本使えるということで、前向きに捉える。
 ・・・それとも、iSCSI 用の端末にするか。Windows Storage Server 2008 (WSS2008) (x64)、もしくは、FreeNAS 。

 方向性検討。
 案1: RAIDは諦め、ローカルHDDにVMware ESXi を入れ、その上で、様々なOSを動かす。バックアップ等はこまめに行う。
 案2: 物理マシンとして、Windows Storage Server 2008 (WSS2008) (x64) を入れ、ストレージ兼Active Directoryとして活用。
 VMware ESXi 4 での仮想化は、別マシンで。

・14時。追加検討案。

 案3: 物理マシンとして、Windows Storage Server 2008 (WSS2008) (x64) を入れ、ストレージ兼Active Directoryとして活用。この場合、「VMware ESXi 4 の評価」は、別マシン(OS:Windows Server 2008 R2)上のVMware Workstation で作った仮想マシンで行うこととする。

 ・・・色々考え、案3で行くことにした。
  各製品の評価用として、端末は 2台使用する。

  うち1台。Windows Server 2008 R2 の環境は、数ヶ月前に環境を構築したものがあり、現在、既にビルド7100 のベータ版をインストールした状態で稼働中。今回新たに Windows Storage Server 2008 (WSS2008) (x64) の評価環境が出来上がった後には、こちらもRTM(正式版)にOSを入れ替え、iSCSI を含めたストレージ関連の評価を行うことにする。

・15時前。iso ファイルをまだダウンロードしていなかったので、MSのTechNet のサイトからダウンロード開始。
 数時間は待ち時間が生じる見込み。

・待ち時間を利用し、投票前の最終チェック。判断に困るのは、最高裁裁判官の国民審査。
 「北陵クリニック事件」(冤罪?)、「御殿場事件」(冤罪?)、防衛医大教授の名倉氏の痴漢冤罪で有罪を主張してたとか、町田痴漢冤罪等々、多くの人が冤罪の疑われる事件に関係しているようだった。
 警察の捜査や検察側の証拠の出し方の問題もあるだろうが、現段階では、結果で判断する他ない。
 今回は、全員×とすることにした。

・16時。ダウンロード進捗70%超。

・待ち時間を利用し、SPAMの着信状況を確認。Linuxサーバーのステータスを確認したところ、
 qmail でキューに関する問題が発生していることを確認した。
1251551675.044569 warning: trouble opening local/6/5953717; will try again later
1251551692.268566 warning: trouble opening local/16/5954072; will try again later
1251551798.573529 warning: trouble opening local/6/5953717; will try again later
1251551815.394893 warning: trouble opening local/16/5954072; will try again later
 こんなメッセージがずらずらっと、警告メッセージが何十行も続く…。

 なかなか手こずったが、サービス停止し、キューを修復。

 # queue-fix -i /var/qmail/queue
 There are some stray files in /var/qmail/queue/info/2
 Should I remove them? (Y/n) y
 Unlinking [/var/qmail/queue/info/2/5953299]
 Unlinking [/var/qmail/queue/info/3/5953507]
 Unlinking [/var/qmail/queue/info/19/5953339]
 Unlinking [/var/qmail/queue/local/2/5953299]
 Unlinking [/var/qmail/queue/local/3/5953507]
 Unlinking [/var/qmail/queue/local/19/5953339]
 queue-fix finished...

・17時。Linuxサーバーのステータス確認を再開。
 特に急ぎの対処が必要なものがないことを確認。

・並行して行っていたダウンロードは、進捗100%で完了。
 書き込みソフト(Power2Go)にて、isoファイルを読み込み、インストール用のDVD-Rメディアを作成。

・18時。前出のキューの警告メッセージの問題にも関係すると思われるが、qmail のキューの状態を確認したところ、大量に溜まってしまっていることが判ったので、不要なキュー(大半はSPAMメール)を削除し、対処することにした。
 キューの確認と削除には、queue-fast.pl を利用。
 調べてみたところ、特定のアカウント宛に集中しており、そのアカウント宛のメールを削除したところ、キューの数が激減した。さらに減らすには、もう少し、綿密な調査が必要。
 明日以降、実施する。

・19時。整理券もって、投票へ向かう。
 行かなければ、そろそろヤバい・・・。
 ただし、
  出掛けようとしたら、外が余りにも寒く、後戻り。 ※半ズボン→長ズボンに履き替え
  出掛けようとしたら、雨が強くて、後戻り。 ※傘を装備
 ・・・な、事態。

・近所の小学校(投票所)にて、投票。
 比例はどこに入れるか、最後の最後まで悩んだ。
 結局、今回民主は大量議席を獲得するだろうということで、敢えて他の野党(社民でも国新でもない)へ投票。

・投票後、雨の中、駅前まで歩いて「なか卯」で晩ごはん。
 メニューは、昨日(本日未明?)と同じく「ダッカルビ丼」。違うところは、+「豚汁」(180円)とした点。

・雨の中の帰宅。台風接近中で、雨は、とても止みそうもない気配。
 コンビニに立ち寄って、ノンアルコール・ビールとして話題の「キリンフリー」など買って帰宅。

 移動途中(20時は過ぎていたのだが)、当確情報が次々と出始めた。
 海部元首相の「落選確実」情報など、早かったね。


【深夜】

・21時以降、他の作業は中断し、残りの時間は、開票速報のウォッチに費やす。
 自分の投じた選挙区よりも、他の注目選挙区の情勢が気になった。

 しかし、何と言っても、公明党の執行部を担う人たちが次々と落選決まったのが象徴的。
 ともかく、今まで野党で言うことを言ってきた人が、きちんと政権を担って公約を実現できるかが見ものではあるが、各党、バッシングやネガティブ・キャンペーンなんかの誹謗中傷ばかりじゃなく、建設的にやっていって欲しいと思う。
 鳩山党首が党首討論で取り上げた「自殺問題」とか、経済不況の問題とも直結しているんだし、真っ先に取り込むべきじゃないかな。



やり残した作業
・検証環境の再構築
- Windows Storage Server 2008 (WSS2008) (x64) の環境構築。
- VMware ESXi 4 の評価。
- 歴代 Windows 検証環境の作成。
- Windows Server 2008 R2 の評価。
- Windows 7 の評価。
・動画編集
- Windows Live ムービーメーカーの評価。
- 花火動画(「東京湾大華火祭」)
- 花火動画(「せいせき多摩川花火大会」)
- 花火動画(「世田谷たまがわ花火大会」)
- その他動画(「ガンダム・ウェディング」)
・先週まとめ買いした雑誌、書籍の内容確認+レビュー。
・内製アプリケーションの設計。
など