人が変わるとき。 | 心笑亭 杉のの笑いの空間

心笑亭 杉のの笑いの空間

只今ブログ改変中です。しばらくこのままでお許し下さい。

皆様こんな時間にこんばんは。

今、敦賀ではお祭りが始まっており、

数年前なら毎日通うほどお祭り大好き人間だったのに、

最近では、

「誰か三宝屋のカステラ買ってきてくれんかな~」と、

ただ願うだけの、すっかり並ぶことさえ拒否し始めた、

愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです。





心笑亭 杉のが、あなたの愚痴を承ります!

◆カウンセリングを受けるほどではないけれど、誰かに話を聞いてもらいたい。
◆とにかくこの気持ちを吐き出したい。
◆ブログに書くと、読んだ人が誤解をしたり、イヤな気持ちになることを避けたい。
◆その他、恋バナ、自慢話、とにかく誰にでもいいから話したい!
◆誰にも言えない懺悔。

「愚痴聞き部屋ルール」 ←一度こちらで詳細をご覧下さい。


             






なるほど。

杉のも落ち着いた大人の女性になりつつあるしな、と。



さてさて。

今日は、ずいぶん前カウンセリングさせてもらった、

今では、すっかりお友達になっている人から、

いろんな意味で、嬉しい報告をもらった。


嬉しい、って言ったら、ちょっと今のその子にとっては痛いかも知れない。


でもね、

人って、ほんと「変わりたい」って心から願い、

それまで、絶対に「許せなかったこと」を、経験することで、

こんなにも、変われるものだと実感した。



その友達は元々、人として大切なことを、よーくわかっている人で。

だからこそ、

人の間違いを許すこともできず、

何を見ても腹を煮えくり返し、

人を憎み、

正しいことだけを口にし、

ちっとも幸せそうには見えなかった。


でも、その人は、杉のにとって、とても好感度が高かったのだ。


「なんて正直な人だろう」


人っで普通、そういう自分は隠そうとするから。

心の中では、人を馬鹿にし、

自分はとても素晴らしい人間だと、「間違った人と自分」を比べ、

あんな低次元な人間じゃない、と思っているくせに、

表では、

とてもいい顔をしてる。

いいことだけを口にし、

自分の心の中には、一切曇はございません。

みたいな顔をしていている。

そして、同じような人たちばかりを引き寄せ、

お互い、影で不満を感じ、

それでも、

一件、

とても幸せそうにしている人が多いのだ。

ある意味、杉のもそんな人間。


むしろ、それが杉の。


でもその子は違った。

見るからに、不幸そうだった。

だからこそ、杉のはその人に惹かれたのだと思う。


てか、その人、自分でも「不幸」だと認めてるし、

常に、

「なんでみんな自分をみとめてくれないんだろう」

と、悩んでいるくせに、

「こんな自分は何も持っていない」

と、自己否定ばかりしていた。



その人から、ある日、カウンセリングの依頼があり、

何度か、やり取りをしている中で、

杉のは、ある提案をしたのだ。

それは、彼女にとっては、

「最低な人間になること」であり、

具体的に「〇〇をしなさい」と指定するいう、

カウンセラーとしてはあるまじき、

半強制的なものだった。


その子は、もちろん、「ありえない」と拒否してきた。

でも杉のは、

事あるごとに、

「とかなんとかいってないで、やっちゃいなよ」

と、その絶対にその子がしないであろうことを、

強引に勧めまくったのだ。


そうやって、

「ありえんし!気が向いたらトライするわ」

と笑ってカウンセリングは終えたのだけど、

しばらくして、

その子の言動が変わり始めた。


明らかに、

人を上から見下し、馬鹿にしたような態度ではなくなったのだ。

言っていることはなにも変わらないのだけど、

相変わらず、正論や愚痴を吐いているのだけど、

それでも、

それは、ただの、彼女の意見」に変わった。

 

そう、それまで、

「こう考えない人は間違っている」

と言わんばかりだった彼女は、

「でも、他にも違う意見はあるよね」

と、正反対の他人の意見を受け入れるようになっていたのだ。


明らかに、彼女の心の中の黒い塊が、消えているように杉のには見えた。


彼女ね、その頃、

杉のが提案してきた、

「ありえないこと」

に、一歩足を踏み入れていたのだ。

そう、

実行していたのだ。



そして、その結果の報告が今日、杉のに届いたわけで。

ま、結局、彼女の「清水の舞台から飛び降りた事件」は、

何事もなく、

人の素晴らしさを痛感することだけで終息を迎えたのだけど。


彼女は言った。

「自分って、素晴らしいわ」

そして、その清水の舞台に一緒に上がってくれた人に、

「とても感謝してる」

と。


今にも、涙を流さんばかりの思いを込めて。


もちろん、これは、杉のの提案がビンゴだったというのではなく、

彼女自身が、長い間、自分の生きづらさと戦って、

いろんな人と出会い、

いろんな人から学んだ結果として、

ただ、今回杉のの、一件アイタタな提案を実行しようとした、

彼女の「変わろうとした結果」なのだ。



人ってね、

どんなに「正しいこと」を貫いていても、

どんなに「正しいこと」を知っていても、

その「正しいこと」ではない、向こう側を知って初めて、

それが「自分の中での正しいこと」だと知るんだよね。


その反対側を知るというのは、

「上から」向こう側を、見下すのだけでなく、

そこに降りてこそ、はじめてわかることなのだ。


なにも、これは犯罪やいじめ、そういうものをすべて実際に経験してみろ、

と言っているのではなく、

実際に、不倫してみなさい、って勧めているのでもなく、


「その間違っていること」の中にも、

「正しさ」

「愛」

が、いっぱい詰まっていることを知ることなのだ。


そういうことを知って、また経験して、

その中で、「自分の中の正しさ」を見つけていく。


そうすることで、

今まで、自分が頑なに許せなかったなにかを、

「正しい」にしなくても、「許せる」自分を作り出すのだ。


世の中ってね、

いっても変わらないよ。


いじめや犯罪、「間違ったこと」は、絶対に無くならない。


反対!

間違っている!

許せるはずがない!


だけでは、世の中を変えることはできない。


それでもね、

そうやって、自分の周りのなにかを許せる人たちが多くなれば、

その中で、改めて、「自分の正しい」を貫き生きていける人が増えれば、


きっと、いつかは、

その「間違った」中でしか生きられなかった人たちを、

「許せる」日もやってくる。


その上で、

「それは間違っている」

と、「人として正しいこと」を伝えることで、

「許された人たち」の心も、

きっと、変わっていくのだと思う。




そんなことを杉の、思っています。