8月26日(日)

 

陸上自衛隊東富士演習場にて

開催された総火演のつづきであります。

見慣れぬ車輌が登場。

 

 

昨年の総火演で初登場したAAVですね。

Assault Amphibious Vehicle=水陸両用強襲車。

なかなかの重量級の車体に見えるのだが、

これが水上を浮かんで航行するとはえっ

 

 

 

水上での推進力は主にウォータージェット推進

だそうですが履帯の回転でも少しは推進するとか…

 

 

 

 

 

赤と青のヘルメットカバー。

赤は砲撃手の補佐、青は砲撃の際に周囲の

安全確認をする人です。

 

 

 

 

99式自走155mmりゅう弾砲。

 

 

 

155mりゅう弾砲FH70。

 

 

 

 

 

チヌークさんにも載る、

車高が低いタイプの高機でしょうか。

 

 

 

 

コブラさん。

対戦車ヘリAH-1Sです。

飛ぶものは、眼前のロープもない為に

撮りやすいっス(苦笑)

 

 

 

その後、整地などが行われました。

この頃から周囲にもくもくと雲が立ち込めて

来たのでしたくもり

 

 

 

 

 

 

FH70に弾込めの図。

 

 

 

 

試射や整地が完了して準備万端となり、

そこで小野寺防衛大臣のご来臨となりますキラキラ

 

 

 

 

 

 

で、

ここからが前段演習の始まりです。

前段っていうのは主要装備品の紹介ですな。

 

まずは特化部隊。

火砲、ロケットなどを装備し

主に敵の上陸部隊や砲兵部隊などに対して

火力戦闘を行う部隊です。味方の通過部隊、

戦車部隊の戦闘を容易にする為の火力支援を

行います。

99式自走155mmりゅう弾砲。

自己位置の評定、照準、弾薬装填が

自動化されていて、陣地侵入後に

速やかに射撃開始が可能。

射程は40km。

 

陸自に最も多く

配備されている火砲であるFH70,

これで40km四方をカバーできます。

けっこう守備範囲広いのですね。

 

上の2種類の火砲の演目として

全ての射弾を同時に破裂させるTOT(time on target

=同時弾着射撃、敵に対して奇襲効果を増加)ってのが

あるのだが霧のため全く見えませんでした。

 

まさに(ToT)/

 

さらに、かなり楽しみにしていた曳火射撃で描く

富士山も、いっさい見えず…しょぼん

 

 

天気が良ければこんな感じ。(借り物画像)

 

異なる火砲を用いて上のように弾着させるのは

100分の1秒単位のたいへん高い技術が必要となり、

敵の展開状況に合わせて各火砲の弾着位置を自在に

コントロールできる技術により、特定の広さの地域を制圧する、

等が可能になるんだそうです。

 

 

 

 

 

つづいて迫撃砲小隊。

普通科連隊において近接戦闘部隊の戦闘行動と

密接に連携し、継続的火力支援を行います。

 

 

120mm迫撃砲 RTですかね。

 

 

 

 

よい表情を捉えることができましたニコニコ

 

 

 

 

 

つづいて対戦車部隊。

個人携行式対戦車ミサイル…

01(マルヒト)式対戦車誘導弾だと思います。

通称マルヒトATM

 

 

ミサイルが飛んでいくと

お〜〜と歓声が上がります(^^)

 

射距離に応じて

戦車の弱点である上面を攻撃する

ダイブモード(トップアタック)と低伸弾道モード

(ダイレクトヒット)を使い分けます。

 

 

1キロほど飛んでいって

敵戦車は撃破されました。

 

 

89式装甲戦闘車。

 

 

 

 

87式自走高射機関砲。

非公式愛称ガンタンク。74式戦車の

車体を利用しています。

 

 

バラバラと飛び散る空薬莢。

 

 

 

 

戦車等火力の登場ですキラキラ

16(ヒトロク)式機動戦闘車。今回の総火演の

プログラムの表紙はこれとAAVでした。

74式戦車が不参加だったのですが、今回これが

大きくフィーチャーされていたようですねぇ。

 

 

射撃性能は74式戦車の

上を行くみたいなんですね。

よく動き回って撃ちまくってたようですが、

(写真は撮り損ねた…あせる

10式戦車と同等またはそれ以上ともいえる

射撃統制装置を装備していて、自身が高速で

走行しながらの射撃が可能になっています。

 

 

 

 

 

 

 

90式戦車。

これも動いてるのは初めて見たかも。

 

 

 

 

10式です。

ど~しても砲火が写らず…

 

 

 

 

 

 

 

つづく

ペタしてね