昨日、九段下へ行ってきました。

紅葉が素晴らしかったですニコニコ

 

 

 

 

参道脇は黄色いじゅうたん。

なんか、よい薫り(…??)がするのでよく見ると、

 

 

実もめっちゃ落ちてました~

 

 

 

 

 

 

外苑休憩所の屋根にも銀杏の落葉がどっさり(^^)

 

 

 

まだ、あんまり色づいてない樹も。

 

 

 

 

神門を入った右側の桜の木々。

境内に植えられた桜の木のほとんどは、戦後を生き延びた

戦友の手によって奉納されたものです。

 

 

戦いが終わったら

靖国の桜の木の下で会おう、と出撃をしていった方々…
戦後生き残った戦友たちは、斃れた友との約束を果たす為に、

桜の木を奉納したのです。

 

 

 

 

 

参拝のあと遊就館へ。

いつも撮る零戦52型です にひひ

 

 

 

 

んで、神池庭園のほうへ散策。

 

 

 

池では、色とりどりの錦鯉が泳ぎます。

英霊のご加護と国土の豊穣を祈願し、また上越新幹線の

開通を記念して、昭和57年に奉納されたそうです。

錦鯉といえば新潟の特産ですね(^^)

 

 

 

神池庭園の周りには三棟の茶室があり、

その一つの洗心亭のもみじ。

 

 

 

こちらも色とりどりで錦絵のようでしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

いつも出かけるのが遅いので

夜の帳(とばり)が…

 

 

 

 

 

外苑休憩所で一休みして帰りました。

 

 

 

 

 

おまけ

遊就館の売店で買ったものです。ニコニコ

帝国陸軍携帯口糧、金平糖。

 

 

 

来年の空自カレンダーも買いましたニコニコ

 

 

仕事絡みの予定が入り、

百里基地の航空祭は残念ながら行けませんでした しょぼん

来年の航空観閲式は行けるといいのですが…

 

 

以上