Aspasia(Asp.)lunata

 

アスパシア ルナータ です。

 

ブラジル産の着生ラン。

アスパシア属はオンシジューム属に近い仲間です。

花弁は黄緑色で褐色の斑紋があり、

唇弁は白で紫色の斑が入る。

花色は個体によって変化があるそうです。

2022年6月、やまはる園芸さんから購入しました。

3回目で株も大きくなり開花までに至りました。

初心者向けということでしたが、

2011年5月、2018年4月と2度購入したのですが、

悉(ことごと)く枯らしてしまい、

苦手意識がありました。

やまはる園芸さんの出店で販売株を見つけ、

「上手く栽培できず枯らしてしまう」と河村さんに話したところ、

「え~、何故だろうね。そんなに難しくないんだけど」と。

これが最後と固く?硬く?誓ってお連れしました。(笑)

 

今朝も日差しが強く夏日になる予報です。

今日はこれから事務手続きのためディーラーへ行く予定です。

 

車の下取り、納車手続きを終え、

梅雨時の6月21日、22日頃になりそうです。

最近は自宅へ納車する場合、有料になってしまうそうです。

…(ー_ー;)うーん・・・

国際園芸さんまで水ゴケを追加購入してきました。

1週間前に1Kgの水ゴケを購入したのですが、

残り僅かになってしまい、

近々値上げされるので再度1Kgを購入しました。

石斛類の植替えも控えているので、

これで安心して植替えできます。(^^)

 

 

 

 

 

2022年6月11日、

入手時の写真です。

リードが多く出ている良い株です。

今度こそ!

 

 

 

 

4/21、蕾です‼

アップにしました。

こちらにも!

何やら嬉しい予感が。(^^)

 

 

 

 

4/29、蕾が大きくなってきました。

こちらも伸びてきています。

蕾のアップです。

ドット模様が出ていますね。

こちらは未だ青々としています。

これは開花までもう暫くかかりそうです。

 

 

 

 

翌4/30、

開花し始めました。(^^)

正面からですが、完全には開いていません。

花弁に入るドット(点)が特徴ですが、

リップの紫色が綺麗なのです。

原種らしい花です。

 

 

 

 

5/4、花も完全に開花しました。

他の蕾も開花間近です。

こちらは未だですね。

大きくて素敵な花です。

花は8cmくらいありますね。

 

 

 

 

5/6、2輪目も開花しました。(^^)

左右で反対を向いています。( ゚Д゚)

もっと仲良く咲けば良いのに…

存在感のある花です。

こちらは少し上を向いて咲いています。

こんな感じ。(笑)

花命はどの位あるのか?

 

 

 

 

5/11、右の花の下にある蕾2輪が割れてきています。

アップで撮ると…

はち切れんばかりですね。

こちらは一人寂しく咲いています。(笑)

この蕾も開花間近。

全部で6輪になりそうです。

楽しみですね~

 

 

 

 

5/17、全て咲き揃いましたが、

最初に咲いた花が黄変してきてしまいました。

単独の一輪。

ここは3輪咲き。

恒例のサイズ感です。

NS 8cm×8cmくらいですね。

輪数が多く存在感が半端ないです!

株の周りを花で囲みたいですね~。

 

 

 

 

 

本日(5/18)の写真です。

根が飛び出ていて、株も鉢の縁まで来てしまいました。

鉢増しが必要ですので、花後に植替えしなければ…

オンシの近縁種ということは、

素焼き鉢よりプラ鉢の方が水保ちが良いので

合っているかもしれませんね。

花弁の先端は反ってしまいますね。

こちらは仲良く咲いています。

今回は全部で6輪開花となりました。(^^)

v(^^)

 

 

 

お買物情報です。