Dendrobium(Den.)

  goldschmidtianum ‘Oka’

 

デンドロビウム ゴールドシュミティアナム 

  ‘オカ’ です。

 

以前は Den. miyakei(ミヤケイ)の名称でした。

タイ、ミャンマーを原産地とするデンドロビュームの原種です。

 この個体は濃色個体として選抜されたものですね。

2021年12月、国際園芸さんで購入しました。

前回は昨年、4月23日にアップしています。

 

今日は5/5「こどもの日」です。

今朝も日差しが強く、予報通り暑くなりそうです。

明日は振替休日なので、GWも残り二日になってしまいました。

今年はかなり長期間の休暇だったので、

ランの植替えが例年になく多くできています。

とはいうものの、

未だ植替えしなければならない株が残っていますし、

石斛類も株の状態を見ながら植替えしなければなりません。

かなり痛んでしまったものは断捨離することになりますが、

残念な気持ちになりますね。

 

朝一番で理容室へ行きカットして貰いました。

約1か月に一度カットしています。

洗い流さないトリートメントを使い続けていますが、

前回購入した商品はノズルが詰まっているのか、

出が悪く感じていました。

そのことを話したら、

「欠陥商品かもしれないので持ってきてください。

交換しますよ。」と言うことでした。

既に使用してしることも伝えましたが、

「お店で使用するので気にしないでください。」と。

念のため新品を購入し、

「念のため比べてみて、欠陥の様だったら近いうちに持ってきます」と言って帰宅しました。

永年通っている理容室なのでそのような申し出が有難かったです。

 

 

 

 

 

2021年12月26日、購入時の写真です。

新芽も伸びている充実した株です。

クリスマスセールでしたが、

それなりのお値段でした。(^^);

 

 

 

 

4/30、水遣り時に蕾を発見しました。

濃色の蕾です。

一輪が開き始めていました。

横からの写真です。

今回は一か所だけのようですが、

今後、別の所から蕾が出る可能性もあります。(^^)

 

 

 

 

5/4、徐々に開花してきました。

この株もそろそろ植替え時期だと思っていましたが、

開花後、早めに植替えすることになりますね。

バルブの充実も不十分のような気がします。

サイズ感です。

NS 1.8cm×1.5cmくらいでしょうか。

小輪で濃色の花なので、

もっと沢山開花しないと映えません!(笑)

植替え、水遣り、施肥がポイントです。

 

 

 

 

本日(5/5)の写真です。

一日しか経っていないので変わり映えしません。

良い花ですよね。

花弁にストライプが入ります。

黄色いコラムがワンポイントです。

最後の一枚はこれです。

v(^^)

 

 

 

追加で~~す。

 

 

 

5/11、満開になったので。(^^)

蕾も開花しましたよ~。

ほぼほぼ満開です。

人見知りなのか狭い所で咲いています。

次は何処から蕾が出てくるのかなぁ?

 

 

 

 

お買物情報はありませんでした。