Cattleya(C.)Kiritsubo ‘Yumi’

 

カトレア キリツボ ‘ユミ’ です。

 

今年3回目の登場です。( ゚Д゚)

前回は8/11でした。

C. alaori × C. nobilior

矮性のカトレア原種同士を交配して生まれたミニカトレア。

淡ピンクの可愛らしい個体です。

極小柄な株に7~8cmの花を2輪ずつ着け、

極淡い桃色を彩る。

リップ周辺は幅広く、ピンク色の縁取り。

今回は何故か1輪だけでした。

キリツボは「桐壺」と表記されることもあり、

C. Kiritsubo ‘Shigeisha’(桐壷 ‘淑景舎’)や

Kiritsubo ‘Izayoi’(桐壺 ‘十六夜’)といった個体もあります。

2022年2月のサンシャインで、

アザブナーセリーさんからお連れしました。

今年3月には C. Kiritsubo ‘Meg’ (キリツボ ‘メグ’)を

ナーセリーイデさんからお連れしたのですが、

未だ花を見ていません。

σ(・_・)私が購入した ‘Meg’ を紹介したところ、

気に入られて購入された方が既に良い花を3輪開花させていました。

σ(・_・)私の方がモリモリの良い株だったのですが…

2024年にはアップできると良いですね。

 

今日は12/23。

午前中にチトお買物等へ車で出掛けたのですが、

道路は渋滞していました。

クリスマス前だからなのか、師走らしさを感じます。

お墓の掃除に行く予定ですがどうなることやら…

 

 

 

 

11/18、蕾が出ました。

チラッと顔を覗かせています。(笑)

横からのアングルです。

不定期咲きですが年に3回とは…

 

 

 

 

12/3、蕾が割れてきました。

プックラとした蕾ですね。(^^)

前からです。

真正面から見ると花弁が重なり合っていますね。

これだけ咲いてくれると自信が持てます。

‘メグ’ も早く咲いてくれないかなぁ?

 

 

 

 

 

12/9、開花ですね。

横顔もスッキリしています。

端正な顔立ちです。

花弁にもピンク色が入って貴麗です。

1輪でも存在感があるので良しとしましょう。

ボードバークに着けたのが良かったのかな?

 

 

 

 

12/16、開花後1週間経過しました。

花の展開も良いですね。

まだまだ色褪せていません。

瑞々しさを保っています。

ほんのりと色が乗ったペタル(花弁)も良いでしょ!

そしてリップのストライプも!

 

 

 

 

本日(12/23)です。

まだ花は大丈夫でした。

開花後2週間経過しています。

恒例のサイズ感です。

NS 8cm×7.5cm程度でしょうか。

平均的なサイズですね。

来期も良い花を咲いてください。

v(^^)

 

 

 

お買物情報では、

‘Meg’ がヒットしました。