受験生のソルフェージュをどう乗り切るか | 鈴木久美子のピアノライフと教室日記

鈴木久美子のピアノライフと教室日記

愛知県瀬戸市でピアノ教室を開いて30年になります。ソロリサイタルや、サロンコンサート等、積極的に行っています。
楽しい教室の活動、指導における思い、ブログに書いていきたいです。ピアノを通して感動したこと、心が豊かになったこと、綴っていきたいです。


現在、教室には音大受験生が一人います。

今年私が携わらせて頂くのは

音譜副科ピアノ
音譜音楽理論
音譜新曲視唱
音譜聴音


最低「週一回90分」のレッスンを
オンラインでどうやって行うか…

キョロキョロ悩みました

ショボーン考えました


本人と話し合い、
保護者様にもご理解頂き…

60分のオンラインレッスン➕毎日の添削レッスン

に、change!!



*聴音に励む生徒(zoom画面)



音譜副科ピアノはオンラインで!

音譜音楽理論は予め自主勉強出来るように沢山の課題を出し、不明点があれば申し出てもらうように…。

音譜新曲視唱はお互い同じ問題集を使い、オンラインで!

音譜聴音【旋律】はオンラインで可能でした。ただ、伸びる音符の持続時間が曖昧になるので、ポイントを絞って問題を選びます。
【四声体】は一週間に一度、ボイスメモで録音したものを7題送り、毎日添削と直しをLINEでやり取りします。

⭕️が増えてきたねっビックリマーク






私のモットーは

オンライン(コロナ)のせいに

しないこと!



不自由な事いっぱいだけど

まさに


ピンチをChanceに!