台湾新政権1か月 最新世論調査 | 洋左右的人生

台湾新政権1か月 最新世論調査

 

        民進党1位 国民・民衆を引き離す

 

台湾で頼清徳新政権が発足して1か月を迎えた。

総統選挙と同時に行われた立法院選挙で、

与党民進党は維持していた単独過半数の議席を失った。

 

これに対して、第1党となった国民党と第3党の民衆党は連携して、

立法院改革と称して、立法院の権限を拡大して総統の権限を制限しようとする案を

議論を尽くさず多数決で可決した。

新政権がスタートしてから立法院は与野党が衝突するたびに休会を繰り返し、

機能不全に陥ってしまった。

 

人々は議会による権力の乱用に抗議するために議会の外に殺到した。 (写真:林正昆記者)

台湾では国民党と民衆党の強引な”改革”に対する抗議行動が連日続いている。

 

民進党雲林県党部は今夜、斗六の順義宮で「権力乱用に反対し、民主主義を守る」と題した講演会を開催した。 (写真:李文徳記者)

デモや集会に参加した人々は、

「権力の濫用に反対、民主主義を護れ」と訴え、国民・民衆両党を非難している。

 

こうした動きが最新の世論調査に現れた。

台湾世論基金会が昨日発表した政党支持率によると、

与党の民進党は、1か月前より5%支持率を伸ばして37,4%で1位を維持した。

これに対して国民党と民衆党は大きく後退し、

両党合わせても民進党より少ない結果となった。

特に「民進でも国民でもない第3勢力」を訴えながら、国民党と手を組んだ

民衆党は前回より9%も支持を減らした。

 

別の世論調査では国民の60%以上が、

「立法院は法案を撤回して議論をせよ」という結果が出ている。

 

人々は議会のブラックボックス化に反対するプラカードを掲げた。 (写真:リャオ・ジェンフイ記者)

このままの事態が続けば、2年後の統一地方選挙は、

立法院の勢力図を変えることになるかも知れない。