馬英九事務所訪中前に「台湾は国ではない」 | 洋左右的人生

馬英九事務所訪中前に「台湾は国ではない」

 

批判殺到「中華民国ではないのか」「どこの総統だったのか」

 

政治家は時として自らの無知を曝け出す珍しい生き物だ。

日本では「この国は神の国だ」と言ったサメの脳みそと例えられた男が、

長年安倍派を牛耳っていた。

これとよく似た政治家が台湾にいる。

 

馬英九前総統が再び中国を訪問する予定で、馬総統の弁論室は「台湾は国ではない」と発言し、議論を巻き起こした。 (ファイル写真)

国民党の馬英九前総統が4月1日から中国を訪問する。

訪中は2年連続である。

香港生まれの中国人である馬にしてみれば”里帰り”気分なのか、

中国王朝の租の黄帝の墓参りをする。

 

馬は先の総統選挙の直前、「台湾人は習近平を信ずるべきだ」と言って、

接戦の選挙に打撃を与えて、国民党敗北の戦犯と言われた。

 

この馬の事務所が一昨日、訪中を前に「台湾は国ではない、中国の一部である」との

見解を発表した為、世論が再び沸騰した。

 

与党の民進党は、「ここは(台湾)国民党が国と定めた中華民国ではないのか」と

馬と訪中を支持する国民党を批判した。

ネット上では「馬氏はどこの総統を務めたのか」とか

「総統の給与や年金は中華民国から支給されている」という批判が相次いだ。

 

独立派団体「台湾国家」は今日、台北市の忠孝西路と中山北路の交差点にある建物の外に「馬英九は裏切り者?」と書かれた大きな横断幕を掲げた。 (台湾提供)

台湾独立派は、「馬英九は裏切り者」という横断幕を

台北市内の各所に掲げて抗議している。

 

馬英九前総統(左)は4月に再び中国を訪問し、中国共産党総書記の習近平(右)と会談する可能性が噂されている。 両者は2015年11月7日にシンガポールで会談し、1949年以来初めての首脳会談となった。 (ファイル写真、写真:Liao Zhenhui記者)

         (2015年シンガポールでの習近平との会談)

一部報道では、習近平が馬英九と会談すると報じられたが、

馬の事務所は「確定ではない」と否定、

中国外交部もこの点については言及していない。

 

「習近平を信じろ」とはまともな中国人なら決して言わない、

馬英九は台湾からどんどん遠ざかっている。