物凄い大家族を一人で切り盛りするお母さん、

このお母さんの家事は立派な仕事だと思う。


一方で、一人暮らしの私が、

自分の食事を作り、洗濯したり掃除したり。

この家事は仕事ではないよね?

呼吸と同じレベル。


ならば、家事は何処からが仕事で、

何処までは日常生活なのか?


まぁ、それは、やる人それぞれの価値観だよね。


私が育った家は、同居する社員が多くて。

マックスは10人を超える大所帯で生活してて、

この頃の家事は、もう家事の域を超えて大仕事(笑)


土方屋の朝は早いので、本当に暗く寒い時間に起きて、お弁当と朝ご飯。

送り出したと同時に、洗濯機が稼働し始め、洗う、干す、行ったり来たりしながら、布団干して掃除して。

一息つく間もなく買い出し、夕飯の支度と、洗濯物の世話が並行作業。

私が子供の頃は、今みたいな大容量洗濯機はないし、業務用冷蔵庫が必要なレベルなのに、大型とはいえ家庭用の冷蔵庫だと10人を超える人間の食材を買い溜めとか出来なくて、買い物は毎日必須の家事。

毎食後の食器や、お弁当箱を洗うのだって、食洗機ないから全て手作業🥺


祖母を手伝い、徒歩で買い物に行き重い野菜を家まで運んでました。


大量のカラになったお弁当箱と共に、社員が戻ってきてご飯。

たべながら、飲みながら、順番に入浴しながら、やれやれ🥲



気が短く、ブチ切れてすぐにお手伝いさんをクビにする母の被害者として、小学校高学年から中学生くらいまでは、かなり長い時間、学校へ行きながら、こんな生活してました(笑)

ご令嬢扱いで優雅に生きてると思われがちですが、社長である母にとって、娘はタダで24時間使っても文句言われない都合の良い女中よ😭


祖母は同居ではなかったので、

学校から帰って、テーブルの上に

「◯◯さんはクビにしました、ご飯お願い」

この書き置きを何度見て、何度絶望したことか(笑)



こんな生活しながら、日舞をはじめとするお稽古事をこなしていた私は凄すぎる😱

(今同じ事をやれと言われても無理)



でもでも、それは女なので当たり前で、当時は誰も褒めてくれることもなかったし、労ってもらうこともなかった。


そんな生活をしてきたので、改めて家事って何?

自分の為、愛する誰かの為に行う日常生活は仕事なのか???


私のキャパが壊れているので、よく分かんなーい😅


家事だけじゃなくて仕事でも同じ。

同じ仕事量、同じ人員配置なのに、ちょっと前の人はアホみたいに残業をし、それでも間に合わず仕事に追われてた。


今!?

今年からは完全週休二日制ですし、

5時まで待たずに帰ることもしばしば。

今日も4時半には会社を閉めて退社✌🏻

うちの女子社員は、優雅にお仕事なさっています❤️


できる女達は素晴らしい❤️





今夜はこんな夕飯。

何日か前の、参鶏湯風鶏鍋のスープを冷凍保存していたので、お野菜やキノコを投入したリメイクスープ。


頂き物の牛ヒレを生野菜と合わせてワンプレート🍽



さて?家事は?家事なのか?

それとも仕事なのか?


愛があったら家事。

ただただ、義務ならば仕事。


私なら、そう分類するかな?

大好きで、最愛の家族の為にやる日常を仕事だとは思いたくない。

なんだか、ギスギス、トゲトゲしちゃいそう。

愛を込めて、優しく嫋やかに家事ができる女でいたいなぁ❤️