晩秋とクリスマスが押し迫る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。




下諏訪のりんご農家さんの姫リンゴ、アルプス乙女もエエあんばいに実りました🍎
食べても美味しいので見かけたらぜひ。

さて、大阪の旅2日目。

You Tube『西成ハウス』でマダムから絶大な人気の千葉公平さん。もちろんワタクシも大好きです💓

漫才劇場での極新喜劇で千葉さんが観れる!と知り(情報収集不足!)当日券で行ってきました。


わ~い、よしもとのすんごい人気芸人がどんどん育っていくマンゲキ!メンバーがスゴイ!
日々の切磋琢磨がハンパないんでしょうね。



漫才劇場の窓からは、なんばグランド花月がドーン!
ビッグになったら憧れのNGKへ✨っていう動線が出来上がってます。

けん玉芸人さんのけん玉ショーもハラハラしました👏もしかしてちょっとけん玉経験のある千葉さんも出てくるかな?って思ってしまいました。

昨日森ノ宮でも見た令和喜多みな実さん。
この日は揃いのお衣装でした。昨日は野村さんだけ何故か私服だったのです、アハハハ

若手人気芸人さんの中、ベテラン勢も。
COWCOWさんが変わらぬ笑いを見せてくださいました。ベローーーん!何度見ても笑うwww

極新喜劇、流石千葉さんでした。拍手笑い沢山ですんごく面白かったです。マンゲキメンバーもイイあんばいに溶け込んでいました。



マンゲキで販売されているヒューマンさんのおもしろ漢字辞典こんな漢じでどうですか?
を購入できました!サイン入り💓
嬉しいです!
ちなみにヒューマン中村さん自画像イラスト入り巾着袋「ヒューマン中村のちえぶくろ」は、あと2枚で完売です。限定品なのでお早めにマンゲキに駆け込んでください(^^)



マンゲキの入口にはこんな顔出しが。ヒューマンさんもちゃんと入ってる!
写真撮りたい〜う~んってなりながらご飯へ。




NGKの一階にあるよしもとたこ焼きブ!の芸人さん達が焼いているたこ焼屋さん吉たこのとろろ醤油たこ焼き。
猫舌なのでアッツイたこ焼きに冷たいトロロがかかっていて程よい温度で美味しくいただきました。
カボチャウーマン的な着ぐるみのカワイイ女性芸人さんが、ハッピーハロウィーン♪と、飴ちゃんをプレゼントしてくれました。

なんばの街をぶらぶらして、(ビスブラ原田さんが自宅と仰っていた公園を探していましたが見つけられず) 前から気になっていたメトロ地下街にある、レトロ喫茶店へ。



これこれ!こういうお店、好きだなあ。
学生の頃に甘味処でアルバイトしていた事もあって、ノスタルジー感じまくりました✨40年も昔!



出てきたおしぼりがとても可愛くプリントされてたので、持ち帰りたくなって、マイアルコールティッシュ使いました。



白玉&栗入りぜんざい。
昆布とお茶がついて半月盆に乗せられてきました。コレコレ!この組み合わせですよ!40年前のバイト先もこういう風にしてました。
老舗ならではですね💓
今風のカフェでおしることかやるお店も見習ってほしいな~



その後仕事を終えた友人と合流して、マンゲキ入口にて顔出し写真をパチリ。
スクエアバッジを購入していた好青年の方に撮っていただきましました。ありがとうございます!

そしてまたまた、なんばを散策して、欲しかった鉄の中華鍋買ったりして、夜の部へ。



千とせの肉吸いを初めて食べました。
お昼に糖質取りまくったので
肉吸い豆腐入りにして、
卵かけご飯のご飯抜きを。
これが花紀京さん考案の肉吸いなのねー、と感慨深くいただきましました。




夜は千葉さんと酒井藍さんコンビのコレ!
メチャクチャ面白かったなー
コーフンしたし、
腹ちぎれるほど笑いました。
あっという間に終わってしまった感じです。
もっと観た〜い😂

ヒューマン中村アワーと合わせて二夜連続に爆笑の夜でした。

ここから長野県に帰るには、もう電車がないのでカプセルホテルに泊まって翌朝帰ります。

大浴場があるカプセルホテルでさっぱりリラックス!していると。


漫才劇場You Tubeチャンネルからこんな配信が。
えー!この方人見知りなんですか?って方も。
私は全く人見知りじゃないので共感は出来なかったですが、なんでそんなんなっちゃうのーって、カプセルの中でクスクス笑いました。

いや~楽しかった!



長野県には午後に到着。気温の違い。ヒンヤリしてます。駅のぶどうも秋の終わりを告げています。


新大阪で購入したねぎ焼き。しっとりした生地にほんのり甘めの牛すじ煮込みが入ってて美味しい。新大阪で必ず買ってしまう自分みやげです。
プチ久しぶりに信州産トマトとレタスを食べて旅の終わり。

充電バッチリでした!

明日からイベントだ🎪
頑張るぞー!

11/3 下諏訪ではぶらり下諏訪三角八丁が開催されます。
諏訪大社秋宮と春宮、中山道の大燈籠を囲んだ三角エリアを昔から三角八丁と呼んでいます。
この中で春と秋に市が立ちます。
正午の園は四つ角駐車場エリアにて、ちーーっさいハーバリウムのワークショップをします。400円とお安くなっています。おサイフに優しい〜楽しんでいってくださいね。
キッチンカー等地元グルメも出ますよ。何食べよっかなー♪

良い文化の日を\(^o^)/