「11月10日」「江戸城本丸」金曜日はカレーの日 | アリガトウ!開運369日ノ國史

アリガトウ!開運369日ノ國史

「毎日ハタラク=傍楽」をモットーに、日本を幸せにする環境開運学を研究実践します。國史に感謝し、学び、そして開運に繋げましょう。アリガトウ!「開運369日ノ國史」

 

 「江戸城本丸」金曜日はカレーの日

 

    

みなさん、おはようございます

金曜日です

朝食は定番のカレーです

今日は雨の所が多いです

雨が降るとホッとします

さあ、今日「11月10日」の國史を学びましょう

 

「江戸城本丸、完成」

元和8年(1622年)

 

江戸城本丸は、1606年に家康が

完成させます

その後、2代将軍、秀忠が大改築を行い

1622年に本丸御殿へ移りました

 

幾度の焼失があり

その都度、再建されますが

幕末、1863年の焼失の後は、再建されず

明治維新を迎えました

 

また、天守は、明暦の大火(1657年)

の後は

再建されませんでした

 

会津藩主・保科正之は、家光の異母弟です

実用性のない天守に建築費や維持費を

かけるより

城下町の復興にお金をかけようと

天守を再建しませんでした

 

武断政治から文治政治に変わっていった

のでした

 

現在、本丸の跡は石垣だけが残っており

皇居の東御苑となっています

 

一週間の成果を考えますが

パッとしない時

今日一日をどう生きるか

これが大事です

今日も元気にハタラク(傍楽)

行ってらっしゃい

▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽

▽     ▽     ▽     ▽     ▽

「開運三六九日の國史(上巻)」

百年後の日本のために

國史を知って開運しましょう

開運三六九日の國史(上巻)~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

昭和ノ家に秘められた環境開運学の智慧~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

▽           ▽           ▽

 

 

新刊「開運三六九日の國史(上巻)~大いなる和のこころ~」 | 自費出版をお考えなら玄武書房へ|あなたの想いを届ける|【玄武書房】 (genbu-shobo.com)