「8月10日」「御成敗式目」公平を | アリガトウ!開運369日ノ國史

アリガトウ!開運369日ノ國史

「毎日ハタラク=傍楽」をモットーに、日本を幸せにする環境開運学を研究実践します。國史に感謝し、学び、そして開運に繋げましょう。アリガトウ!「開運369日ノ國史」

 

 「御成敗式目」公平を

 

    

みなさん、おはようございます

朝は、涼しくなりました

季節は移っています

さあ、今日「8月10日」の國史を

学びましょう

 

「御成敗式目、制定」

貞永元年(1232年)

 

名執権と言われた

三代目執権、北条泰時が制定しました

 

大江広元、北条政子が亡くなり

専制政治から合議制の集団指導政治を目指しました

 

これまで公家法はありましたが

漢文で書かれており

武士たちは難しくて理解できませんでした

武士のためのわかりやすい法律を

つくったのです

 

51条からなり

聖徳太子の17条憲法の3倍にしたと

言われます

 

神社仏閣は大事にすること、から始まり

刑法、税制、訴訟、土地の支配まで

細かく制定されました

 

誰でも読める法律で

公平なものにしました

 

その後の室町幕府や戦国大名の分国法

に受け継がれていきます

 

因みに、江戸幕府の武家諸法度は

徳川家のためのものですから趣旨は異なります

 

御成敗式目はあくまで

武家のための法律です

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

九州・四国地方の方は台風にお気を付けて

ください

今週末はお盆です

ご先祖様とゆっくり語り合いましょう

今日も元気にハタラク(傍楽)

行ってらっしゃい!

 

▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽

▽     ▽     ▽     ▽     ▽

知って死ぬか、知らずに死ぬか

幸せになる努力に遅すぎることはない

昭和ノ家に秘められた環境開運学の智慧~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

▽           ▽           ▽