「7月25日」「紫衣事件」沢庵和尚は動じず | アリガトウ!開運369日ノ國史

アリガトウ!開運369日ノ國史

「毎日ハタラク=傍楽」をモットーに、日本を幸せにする環境開運学を研究実践します。國史に感謝し、学び、そして開運に繋げましょう。アリガトウ!「開運369日ノ國史」

 

 「紫衣事件」沢庵和尚は動じず

 

みなさん、おはようございます

25日は天神さんの縁日です

近くの天満宮に参拝して学業成就もいいです

さあ、今日「7月25日」の國史を学びましょう!

 

「紫衣(しえ)事件」

寛永6年(1629年)

 

後水尾天皇(108代)は

大徳寺の沢庵和尚に紫衣を与えようとします

 

幕府は

禁中並公家諸法度に違反すると

紫衣を取り上げ大徳寺と天皇に厳重な注意をしました

 

「紫」は最も位の高い色で

「紫衣の着用はなるべく権威のある住職にあたえるべし」

と禁中並公家諸法度に書かれていたのです

 

因みに「禁中」は

「天皇家」のことです

 

また幕府は将軍・秀忠の娘・和子と

後水尾天皇を結婚させ

朝廷との結びつきを強化し

幕府に文句を言えなくしようとしていました

 

しかし朝廷と大徳寺は幕府に文句を言ったところ

大徳寺の僧を出羽・陸奥へ流罪としました

幕府の権力が天皇を超えてしまったのです

 

秀忠が亡くなり大赦となり

沢庵和尚は大徳寺に戻ります

家光と沢庵和尚は仲が良かったので

紫衣も与えられました

沢庵和尚は漬物の「たくあん」を

考案したとも言われます

 

出羽・陸奥へ流罪となった時

「心さえ潔白であれば

身の苦しみなど何ともない」

と全く動じませんでした

 

「幕府と朝廷」の関係は本来

「政体と国体」であり別のものです

 

最後までお読みいただきありがとうございました

暑さ厳しい折

ご自愛の上、ご活躍ください

今日も元気にハタラク(傍楽)

行ってらっしゃい!

▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽   ▽

▽     ▽     ▽     ▽     ▽

知って死ぬか、知らずに死ぬか

幸せになる努力に遅すぎることはない

昭和ノ家に秘められた環境開運学の智慧~大いなる和のこころ~ | 小川翔護 |本 | 通販 | Amazon

▽           ▽           ▽