大分前の事業仕分けで宝クジの運営側がもらう金額が発表されていたのをふと思い出した。
確か、売上高の55%。
よくよく考えると無茶苦茶なギャンブルだ。
1等は3億円!と言ってるが、
大勢が参加し、数人が当選するというシステムのため、わかりにくくなっているが、期待収益率は-55%ということだ。
たとえば2人だけが参加し、1000円ずつ購入したとすると、
売上高/1000円×2人=2000円
運営会社取り分/2000円×55%=1100円
当選配当金額/900円
1000円を賭けて、50%の確率で900円が当たるくじ。
ローリスク、ハイリターンのギャンブルである。
宝くじはファイナンスの前提にあるリスク回避型ではなく、
リスク愛好者(リスクラバー)が宝くじを買っているということ。
行動ファイナンスに興味が出てきたという事と、宝くじの射幸心のあおり方は本当にすごい!!
と思います・・・。
iPhoneからの投稿
確か、売上高の55%。
よくよく考えると無茶苦茶なギャンブルだ。
1等は3億円!と言ってるが、
大勢が参加し、数人が当選するというシステムのため、わかりにくくなっているが、期待収益率は-55%ということだ。
たとえば2人だけが参加し、1000円ずつ購入したとすると、
売上高/1000円×2人=2000円
運営会社取り分/2000円×55%=1100円
当選配当金額/900円
1000円を賭けて、50%の確率で900円が当たるくじ。
ローリスク、ハイリターンのギャンブルである。
宝くじはファイナンスの前提にあるリスク回避型ではなく、
リスク愛好者(リスクラバー)が宝くじを買っているということ。
行動ファイナンスに興味が出てきたという事と、宝くじの射幸心のあおり方は本当にすごい!!
と思います・・・。
iPhoneからの投稿