3ヶ月間、ファイナンス基礎を勉強した。
将来の価値を現在に割り戻すという考え方から学んだ。
物の価値にはその物自体の価値と時間の価値があり、時間の価値を含め計算しなおす。
会計の簿価は過去の価値基準。
競争原理から決定する価格は現時点の価値基準。
ファイナンスは将来の価値基準も含めて考える。
将来の予測キャッシュフローと割引率、そして期間があればどんなものでも価値を計算できる。
もちろん企業価値や事業価値も計算可能。
後半ではCAPMやMM理論。
難しすぎて挑むのが楽しくなった。
この気持ちのまま、来期のファイナンス1を頑張ろう!
将来の価値を現在に割り戻すという考え方から学んだ。
物の価値にはその物自体の価値と時間の価値があり、時間の価値を含め計算しなおす。
会計の簿価は過去の価値基準。
競争原理から決定する価格は現時点の価値基準。
ファイナンスは将来の価値基準も含めて考える。
将来の予測キャッシュフローと割引率、そして期間があればどんなものでも価値を計算できる。
もちろん企業価値や事業価値も計算可能。
後半ではCAPMやMM理論。
難しすぎて挑むのが楽しくなった。
この気持ちのまま、来期のファイナンス1を頑張ろう!