XPのPCをお持ちの方に適した、REGZA42Z8000とPC(Windows7)のファイル共有設定格闘記です。




訳があってPC(OS:Windows7)が我が家に来ました。


もともとあったPC(OS:XP)とREGZAをファイル共用していたこともあり、XPと同じ方法

 (1) PCを普通にネットワークにつなぎ

 (2) REGZA側で、

    設定メニュー→レグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録→「赤」ボタンで再検索

しましたが、PC(OS:Windows7)を認識しません。

そこで、我が知恵袋であるインターネットで調べてみると、Windows7との共有設定は非常に難しいことがわかりました。


こうなると、私の闘争心に火が点きます。

格闘の末、共有設定できましたので、お役に立てればと思い書き記しておきます。



<方法>

①Windows7側のPCとXP側のPCのユーザー名とパスワードを同一にします。

②Windows7側のコンピュータ名&ワークグループ名をとXP側のコンピュータ名&ワークグループ名を同一名にします。(この際、同一ネットワーク上に同じ名前があり・・」とメッセージが出てきますが無視。)

③次に、Windows7側,XP側の両方で、同一フォルダ名のフォルダを、任意の場所に作成し、共有設定します。(ここに録画ファイルが保存されます。)

④もし、REGZAを使用していたら、一度、主電源OFFにしてから電源を入れなおします。

⑤REGZA側で、設定メニュー→レグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録→「赤」ボタンで再検索 します。

⑥そうするとXP側のフォルダが表示されます。(もし表示されなければ、ルータを再起動してみてください。)

⑦XP側のフォルダが表示されたら、XP側のコンピュータ名のみをWindows7側と異なるコンピュータ名に変更します。

⑧一旦XP側のLANケーブルを抜きます。

⑨Windows7側の共有フォルダを右クリック→プロパティ→共有タブ→共有→Everyoneのアクセス許可レベルが「読み取り/書き込み」になっている(なっていなければ変更)ことを確認する。

⑩レジストリを変更します。自己責任でお願いたしますね。以下、記事を引用させていただきます。


1.スタート→プログラムとファイルの検索の所に「regedti」を入力→レジストリエディタ起動。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa 内で

  everyoneincludesanonymousの値を0→1
3.LMCompatibilityLevel がなければ新規作成します。
  編集→新規→DWORD値 
  名前をLMCompatibilityLevel に変更し、数値を0→3
4.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parameters 内で
  restrictnullsessaccessの値を1→0

⑪再度、REGZA側で、設定メニュー→レグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録→「赤」ボタンで再検索 します。

⑫そうするとXP側のフォルダが残ったまま、Windows7側のフォルダも表示されます。(もし表示されなければ、ルータを再起動してみてください。)

⑬最後にXP側のLANケーブルを挿し直しておいてくださいね。


私は上記の方法でファイルの共有ができました。レジストリの変更をするので、あくまで自己責任でお試しあれ。